作品部門1位は海賊戦隊ゴーカイジャー、派手にいくぜ!🚢発表!全スーパー戦隊大投票
発表!全スーパー戦隊大投票
こんにちは
猫好き父さんです
いや~、大興奮の結果発表でしたね
大盛り上がり
これHNHKでやるところが
凄いですよね
比較的新しい作品が
上位にいましたね
とても新鮮でした
<投票結果>
「全スーパー戦隊大投票」~作品部門~
1位 海賊戦隊ゴーカイジャー (2011年)
2位 王様戦隊キングオージャー (2023年)
3位 侍戦隊シンケンジャー (2009年)
4位 爆上戦隊ブンブンジャー (2024年)
5位 快盗戦隊ルパンレンジャー VS 警察戦隊パトレンジャー (2018年)
6位 暴太郎戦隊ドンブラザーズ (2022年)
7位 特捜戦隊デカレンジャー (2004年)
8位 獣電戦隊キョウリュウジャー (2013年)
9位 烈車戦隊トッキュウジャー (2014年)
10位 秘密戦隊ゴレンジャー (1975年)
「全スーパー戦隊大投票」~戦隊ヒーロー部門~
1位 シンケンレッド
(侍戦隊シンケンジャー)
2位 ゴーカイレッド
(海賊戦隊ゴーカイジャー)
3位 ドンモモタロウ
(暴太郎戦隊ドンブラザーズ)
4位 スパイダークモノス
(王様戦隊キングオージャー)
5位 デカマスター
(特捜戦隊デカレンジャー)
6位 キョウリュウレッド
(獣電戦隊キョウリュウジャー)
7位 ブンレッド
(爆上戦隊ブンブンジャー)
8位 ゴーカイブルー
(海賊戦隊ゴーカイジャー)
9位 パトレン1号
(快盗戦隊ルパンレンジャー VS 警察戦隊パトレンジャー)
10位 ルパンレッド
(快盗戦隊ルパンレンジャー VS 警察戦隊パトレンジャー)
「全スーパー戦隊大投票」~戦隊ロボ部門~
1位 ドンオニタイジン
(暴太郎戦隊ドンブラザーズ)
2位 ゴーカイオー
(海賊戦隊ゴーカイジャー)
3位 キングオージャー
(王様戦隊キングオージャー)
4位 ブンブンジャーロボ
(爆上戦隊ブンブンジャー)
5位 シンケンオー
(侍戦隊シンケンジャー)
6位 テガソード
(ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー)
7位 キョウリュウジン
(獣電戦隊キョウリュウジャー)
8位 トッキュウオー
(烈車戦隊トッキュウジャー)
9位 無敵将軍
(忍者戦隊カクレンジャー)
10位 ビュンビュンマッハーロボ
(爆上戦隊ブンブンジャー)
大投票
1975年の『秘密戦隊ゴレンジャー』に始まる特撮「スーパー戦隊」シリーズ。50周年の今年、番組では49の作品、300人以上のヒーロー、160体以上の巨大ロボの視聴者投票を実施。投票総数およそ60万、そのランキングを発表しながら、個性的な5人チームの面白さ、SF・ファンタジー・時代劇などさまざまなテイストのドラマなど、50年親しまれてきたシリーズの魅力を語りあう。スタジオにはあのヒーローも登場!?
【司会】西川貴教,【アナウンサー】杉浦友紀,【ゲスト】鈴木福,関智一,中川翔子,宮下兼史鷹,樋口幸平,平川結月,結木滉星,【解説】渡辺範明,【出演】誠直也,宮内洋,竜星涼,【語り】服部潤ほか
海賊戦隊ゴーカイジャー
海賊戦隊ゴーカイジャーは、日本の特撮テレビドラマ「スーパー戦隊シリーズ」の第35作目として、またシリーズ35周年記念作品として2011年2月13日から2012年2月19日まで放送されました。キャッチコピーは「派手に行くぜっ!」です。
この作品の最大の特徴は、主人公たちが「海賊」であることと、過去のスーパー戦隊の力を使って戦う能力を持っている点です。
概要とストーリー
宇宙のどこかからやってきた5人組の宇宙海賊、キャプテン・マーベラス、ジョー・ギブケン、ルカ・ミルフィ、ドン・ドッゴイヤー(ハカセ)、アイム・ド・ファミーユは、宇宙最大の宝「宇宙最大のお宝」を探しに地球にやってきます。しかし、地球は既に宇宙帝国ザンギャックの侵略を受けていました。
かつて地球では、秘密戦隊ゴレンジャーから天装戦隊ゴセイジャーまで、34のスーパー戦隊がザンギャックと戦い、その力を全て失う「レジェンド大戦」を経てザンギャックを一度は退けていました。ゴーカイジャーは、そのレジェンド大戦で失われたスーパー戦隊の力が宿った「レンジャーキー」と、巨大宇宙海賊船「ゴーカイガレオン」を手に、地球に再び現れたザンギャックと戦うことになります。
物語は、ゴーカイジャーが宇宙最大のお宝に近づく鍵となる「偉大なる力」を手に入れるため、そしてザンギャックから地球を守るために奮闘する姿を描きます。
ゴーカイジャーのメンバー
当初は5人組の海賊戦隊でしたが、後に地球人の青年、伊狩鎧(いかり がい)が加わり、6人目の戦士となります。
- キャプテン・マーベラス / ゴーカイレッド: 豪快で大胆不敵なリーダー。
- ジョー・ギブケン / ゴーカイブルー: クールで寡黙な剣士。
- ルカ・ミルフィ / ゴーカイイエロー: 強気で姉御肌の女性メンバー。
- ドン・ドッゴイヤー(ハカセ) / ゴーカイグリーン: 臆病ながらも知識豊富なムードメーカー。
- アイム・ド・ファミーユ / ゴーカイピンク: 王女育ちで礼儀正しい女性メンバー。
- 伊狩鎧 / ゴーカイシルバー: スーパー戦隊を心から尊敬する地球人。
作品の大きな特徴:ゴーカイチェンジとレジェンド
- ゴーカイチェンジ: ゴーカイジャーの最大の能力は、レンジャーキーを使うことで、過去34作品すべてのスーパー戦隊や、さらには追加戦士に変身できることです。戦闘状況に応じて様々な戦隊の能力を使い分ける戦いが大きな見どころとなりました。
- レジェンドの登場: 35周年記念作品として、過去のスーパー戦隊のOB・OGキャストや声優が多数ゲスト出演しました。彼らは「レジェンド」として、ゴーカイジャーに助言を与えたり、共に戦ったりすることで、作品に厚みと懐かしさを加えました。レジェンドたちからその「偉大なる力」を受け継ぐエピソードは、物語の重要な要素でした。
評価と関連作品
「海賊戦隊ゴーカイジャー」は、過去の戦隊へのリスペクトと、新しいヒーロー像の提示が見事に融合した作品として、放送当時から高い評価を得ました。往年のスーパー戦隊ファンはもちろん、新しいファンも獲得し、幅広い世代に支持されました。
テレビシリーズの他、劇場版やVシネマも制作され、他のスーパー戦隊とのクロスオーバー作品も多数制作されています。
「海賊戦隊ゴーカイジャー」は、スーパー戦隊シリーズの歴史を祝い、未来へとつなぐ記念碑的作品として、今もなお多くのファンに愛されています。
/
— スーパー戦隊オフィシャル (@sentai_official) May 17, 2025
「発表!全スーパー戦隊大投票」
ご視聴ありがとうございました🌟
\
🔽 投票結果は番組HPからおさらいできます✨https://t.co/vQJT27ECL5
そして、明日も#スーパー戦隊50周年 記念記念最新作
ナンバーワン戦隊 #ゴジュウジャー
の放送がありますぞ‼️ pic.twitter.com/x9Bj0esPZQ