実際の現場は訓練よりも過酷なんだろう🚁PJ ~航空救難団~ #2最難関の水中訓練…俺たちが向かう救難現場はまともじゃない!
最難関の水中訓練
こんにちは
猫好き父さんです
自然を相手に考えると
どんなに厳しくしても
しつくせないのかもしれない
自然は手加減してくれない
だからこそ
隊員一人の力では限界があるので
チームやバディに頼ることが
必要になるときも
あるということだろうか
あらすじ
航空自衛隊小牧基地の救難教育隊では、主任教官・宇佐美誠司(内野聖陽)のもと、航空救難団に所属する救難員(通称PJ/パラレスキュージャンパー)を目指す学生たちの訓練が続いていた。心身ともに追い込まれながら、学生たちが自分の限界に挑み続ける中、ついにプールでの訓練がスタートする。しかし、過去に水泳で国体に出場した実力を持つ藤木さやか(石井杏奈)でさえも苦戦続き。海上での過酷な救難現場を想定して行われる訓練で、極限まで追い込まれたさやかは、水への恐怖心に襲われる。立て直そうと必死にもがけばもがくほどパニック状態に陥ったさやかは…?
訓練修了後、同期の沢井仁(神尾楓珠)は、彼女に励ましの言葉を掛けるのだが、さやかは、“私が女性だからって上から目線はやめて”と、苛立ちを隠せない。
そんな中、学生たちはバディで水中での応急対処訓練に挑むことになり、沢井とさやかがペアに。「日頃から行動を共にし、呼吸を合わせておけ」という宇佐美の言葉どおり、歩み寄ろうとする沢井を横目に、さやかは頑なな態度を崩さず…。すると険悪な2人を見かねた宇佐美が、さやかを呼び出す。
出演
宇佐美誠司…内野聖陽 沢井仁…神尾楓珠 藤木さやか…石井杏奈 白河智樹…前田拳太郎 長谷部達也…渡辺碧斗 西谷ランディー…草間リチャード敬太(Aぇ! group) 東海林勇気…犬飼貴丈 近藤守…前田旺志郎 乃木勇菜…吉川愛 大山順一…眞島秀和 滝岡賢…長谷川朝晴 中林誠…高岸宏行(ティモンディ) 森野明里…野村麻純 堀越正一…宍戸開 仁科蓮…濱田岳 乃木真子…鈴木京香
音楽
Vaundy『僕にはどうしてわかるんだろう』(SDR/Sony Music Labels Inc.)
航空救難団の訓練メニュー
航空自衛隊の**航空救難団(こうくうきゅうなんだん)**は、墜落した航空機の搭乗員や遭難者の捜索・救助、さらには災害派遣など、極めて困難で危険を伴う任務にあたる部隊です。そのため、その訓練メニューは非常に厳しく、多岐にわたります。
航空救難団の隊員は、職種によって訓練内容は異なりますが、主に以下の要素が含まれます。特に、実際に遭難現場へ降下して救助活動を行う「救難員(きゅうなんいん)」、通称「メディック」の訓練は世界でもトップクラスの厳しさと内容を誇ります。
航空救難団の主な訓練メニュー:
-
基礎体力・精神力強化訓練:
- 過酷な現場で活動するための強靭な体力と精神力が不可欠です。長距離走、水泳、筋力トレーニング、持久走など、基礎的な体力向上に加え、極限状況下でも冷静さを保つための精神力強化訓練が行われます。
-
航空機関連訓練:
- 救難操縦士(パイロット): 救難ヘリコプター(UH-60Jなど)や捜索機(U-125Aなど)の操縦技術、悪天候下や夜間、低高度での飛行訓練。
- 機上救難員(機上員): 航空機からの地上・洋上の捜索、ホイスト(吊り上げ装置)操作、航空機内での救護活動の補助などに関する訓練。
-
救助・医療関連訓練:
- 救難員(メディック): これが救難員の最も特徴的な訓練です。
- 高度な救命救急処置: 医師不在の現場で初期対応を行うため、高度な応急処置や外傷処置、点滴、挿管といった医療行為の補助(特定行為に係る看護師の研修制度に準じた内容など)に関する訓練。
- 負傷者取り扱い: 怪我の種類に応じた適切な搬送方法や固定法に関する訓練。
- 捜索技術: 様々な環境下での捜索技術。
- 救難員(メディック): これが救難員の最も特徴的な訓練です。
-
環境適応訓練:
- 救難現場は山、海、雪上など多岐にわたるため、あらゆる環境に対応できる訓練を行います。
- 水難救助訓練: 海上での捜索、漂流者の救助、ヘリコプターからの降下・着水、潜水訓練など。
- 山岳救助訓練: 急峻な山岳地帯での移動、ロープワーク、負傷者の吊り上げ搬送など。
- 降下訓練: ヘリコプターからのホイスト降下、状況に応じたパラシュート降下(救難員)など。
- 雪上訓練: 雪山での捜索やサバイバル。
- 救難現場は山、海、雪上など多岐にわたるため、あらゆる環境に対応できる訓練を行います。
-
サバイバル訓練:
- 孤立した状況でも生還するための技術。食料や水の確保、シェルターの設営、方角の確認、通信手段の確保など。
-
連携訓練:
- 救難活動はパイロット、機上員、救難員(メディック)が密接に連携して行われます。状況を共有し、迅速かつ安全に任務を遂行するためのチームワーク訓練が重要です。
これらの訓練は、基礎課程で徹底的に習得した後も、部隊配属後も継続的に行われ、常に高い練度を維持しています。特に救難員は、その厳しい訓練から「最後の砦」と呼ばれることもあります。
⋱\✨配信スタートしてます✨/⋰
— TVer (@TVer_official) May 1, 2025
『PJ ~航空救難団~』第2話
女性初のPJ候補生
さやか(#石井杏奈)が抱える苦悩に反響
「自分が一番女性を意識してる」
「できないのが悔しいんだよね😢」#内野聖陽 #神尾楓珠 #ドラマPJ@PJ_rescue_EX
🔻#TVer 見逃し無料配信はこちら🆓https://t.co/H16g7061L8
スーパーヒーロータイム!🚁[新]PJ ~航空救難団~ #1俺たちは天使だ!人命救助最後の砦…熱き一年の物語