子供の問題行動の原因は親💛明日はもっと、いい日になる「万引きをした少年と無賃乗車する少女の謎」 #02
子供の問題行動の原因は親
こんにちは
猫好き父さんです
ネグレクトはさておき
夫婦喧嘩も度が過ぎれば
面前DVという虐待になる
後者は本人たちも自覚がないから
厄介だなあ
あらすじ
警察から浜瀬市児童相談所に、男の子がコンビニで万引きをしたという連絡が入る。夏井翼(福原遥)と蔵田総介(林遣都)がコンビニに向かうと、その謎の男の子(千葉惣二朗)は翼が以前、町中で見かけた子だった。だがその謎の男の子は、名前も何も言わず、盗んだペットボトル飲料と菓子パンを手離そうとしない。
男の子を一時保護所に預ける翼と蔵田、南野丞(柳葉敏郎)は疲れて眠ってしまった男の子が小さなフィギュアを握りしめていることに気づく。そこには平仮名で“りずむ”と書かれていた。 翼は一時保護所の子どもたちにせがまれて、蒔田向日葵(生田絵梨花)と一緒に彼らを近所の神社で開かれる祭りに連れて行くことになる。すると、それを知った謎の男の子も一緒に行きたいと言い出す。
ところが、子どもたちが祭りで遊んでいる最中、男の子が突然、つないでいた翼の手を振り払って逃げ出してしまう。 そんな折、翼たちのもとに、近隣駅から10歳の少女が無賃乗車をしたという通告が入る。その少女は、今回で3回目の無賃乗車らしい。少女が無賃乗車を繰り返す目的の裏にある隠された想いとは……。
出演
福原遥 林遣都 生田絵梨花 小林きな子 濱尾ノリタカ 莉子 西山潤 町田悠宇 / 勝村政信 / 風間俊介 柳葉敏郎 他
音楽
【主題歌】 JUJU『小さな歌』(ソニー・ミュージックレーベルズ)
保護責任者遺棄罪(ほごせきにんしゃいきざい)
保護責任者遺棄罪(ほごせきにんしゃいきざい)とは、保護すべき義務を負っている人が、その義務を果たさずに相手を見捨てる(遺棄する)ことによって成立する犯罪です。これは刑法に規定されており、人の生命や身体の安全を守るための非常に重要な規定です。
🔷 法律上の根拠(刑法第218条)
刑法第218条(保護責任者遺棄等)
保護を要する者を扶助する責任のある者が、その者を遺棄したときは、3か月以上5年以下の懲役に処する。
🔍 どんなときに成立するの?
以下の3つの要素がそろった場合に成立します。
① 保護責任者であること
-
子どもに対する親
-
病人や高齢者に対する介護者・看護人
-
難破した人に対する救助者
-
犬や猫ではなく「人間に対して保護義務を負っていること」が前提
② 保護すべき状況であったこと
-
被害者が病気・けが・高齢・幼児などで、自力で生きることが困難な状態であること
③ 遺棄(いき)したこと
-
見捨ててその場を去ったり、必要な介助・食事を与えなかったりすること
例:赤ちゃんをゴミ捨て場に置き去りにする/高齢者を山に置き去りにする/病人を病院にも連れて行かず放置する
❗️ 特に重くなる場合(加重類型)
■ 死亡させた場合(結果的加重犯)
刑法第219条(遺棄致死傷罪)
遺棄によって相手が死亡した場合 → 懲役3年以上
相手が傷害を負った場合 → 懲役2年以上
🧸 具体例
-
乳児を公園に放置 → 保護責任者遺棄罪
-
要介護の親を家に放置して死なせた → 保護責任者遺棄致死罪
-
一緒に住んでいた配偶者が精神的に不安定で危険な状態なのに、何もせず外に出して失踪 → 保護責任者遺棄罪
⚖️ 類似の罪との違い
罪名 | 主な違い |
---|---|
遺棄罪(刑法217条) | 誰に対しても成立するが、「保護義務」はないケース(例:通行人の赤ちゃんを捨てる) |
保護責任者遺棄罪(218条) | 保護すべき義務のある者による遺棄 |
殺人罪(199条) | 故意に命を奪った場合。遺棄罪は「直接手をかけない」ケースが多い |
傷害致死罪(205条) | 傷害の意図があって、その結果死んだ場合 |
✅ まとめ
-
保護責任者遺棄罪は「助ける義務がある人」が、「助けずに見捨てた」場合に成立する罪。
-
生命や人権を守る上で重要な規定であり、特に育児放棄・高齢者虐待・介護放棄などで問題になることが多い。
-
結果的に死に至った場合はより重く処罰されます。
面前DV(めんぜんディーブイ)
「面前DV(めんぜんディーブイ)」とは、子どもの目の前で起きる家庭内暴力(ドメスティック・バイオレンス)のことを指します。これは子ども自身に対する直接的な暴力でなくても、心理的虐待と見なされ、重大な影響を及ぼします。
🔍 定義
「面前DV」とは、たとえば次のような場面を含みます:
-
子どもの前で、父親が母親に暴力をふるう(またはその逆)
-
両親が激しい言い争いをする
-
一方の親がもう一方に怒鳴りつけ、威圧する
-
暴力の結果、警察や救急車が来る現場に居合わせる
これらはすべて、子どもの心に深い恐怖や不安、無力感を与える可能性があります。
⚖️ 法的な扱い
日本では、児童福祉法や児童虐待防止法のもとで、面前DVは「心理的虐待」にあたるとされています。
児童虐待防止法 第2条4項
「児童の目の前で配偶者等に対する暴力が行われることも、児童に対する心理的虐待に該当する」
つまり、DVを直接受けていなくても、「子どもが目撃すること」自体が虐待となるのです。
🧠 子どもへの影響
面前DVは、子どもの健全な成長・発達に深刻な影響を与えることがあります。
精神的な影響
-
不安、恐怖、無気力
-
睡眠障害、悪夢
-
自己肯定感の低下
-
PTSD(心的外傷後ストレス障害)
行動的な影響
-
攻撃的・暴力的な行動
-
引きこもりや不登校
-
反社会的な行動
-
他者との信頼関係の欠如
長期的な影響
-
成人後にDVの加害者や被害者になりやすい
-
人間関係に困難を抱えやすい
-
感情を適切にコントロールできなくなる
🛡️ 防止と対応
面前DVに対する対応策としては以下が重要です。
-
加害者への介入・支援:再発防止のためのプログラム参加など
-
被害者の保護:一時保護、DVシェルターの利用
-
子どもへの心理的ケア:カウンセリング、スクールカウンセラーとの連携
-
周囲の理解と通報:近所・学校・医療機関からの通報も重要(児童相談所189番)
✅ まとめ
項目 | 内容 |
---|---|
面前DVとは | 子どもの目の前で家庭内暴力が行われること |
法的扱い | 心理的虐待(児童虐待防止法)に該当 |
子どもへの影響 | 精神・行動・将来にわたる深刻な影響 |
対策 | 加害者支援・被害者保護・子どもケア・周囲の通報意識 |
子どもは大人が思う以上に家庭内の雰囲気や暴力を敏感に感じ取っています。「見せなければ大丈夫」ではなく、「見せることで深く傷つく」ということが、面前DVの本質です。
⋰
— 『明日はもっと、いい日になる』7月期月9ドラマ【公式】 (@ashitawa_motto) July 14, 2025
🌼 第2話 🌼
ご視聴ありがとうございました🌱
⋱
いかがでしたでしょうか?
感想はコメント欄から
お待ちしてます✉️ ˎˊ˗
🔗TVerで見逃し配信中https://t.co/0ySoGuOJ5N
…………
📢【第3話】7/21(月)よる9時#明日はもっといい日になる