小学生で兄者弟者ってありなのか!💛量産型リコ -プラモ女子の人生組み立て記- 第6話【8歳のパイセン】主演:与田祐希
こんにちは、猫好き父さんです。
今回のSDガンダムは一番手が込んでいたような気がする。
ドラマの回が進む毎にレベルアップしてくるなあ。
画像は公式からの引用です。
あらすじ
しばらくの間甥っ子の面倒をみることになった璃子(与田祐希)。不安ながらも歩み寄ろうとする璃子だったが、甥っ子は四六時中タブレットに夢中でなかなか言うことを聞いてくれず…。助けを求めて模型店へと向かった璃子は、子どもでもできるプラモデルを購入。
翌日、タブレットを隠す作戦にでた璃子は、プラモデルを一緒に作らないかと誘う。しかし、全く相手にしてもらえず喧嘩をしてしまう。果たして、甥っ子はプラモデルに興味を持ってくれるのか?
SDガンダム(エスディーガンダム、Super Deformed Gundam)
SDガンダム(エスディーガンダム、Super Deformed Gundam)は、アニメ『機動戦士ガンダム』に登場するモビルスーツ(MS)やキャラクターを、**頭が大きく手足が短い低頭身(デフォルメ)**で表現したキャラクター、およびそれらを用いた作品群の総称です。
「SD」は「スーパーデフォルメ(Super Deformed)」の略で、元々は模型メーカーのバンダイの社員が描いたイラストが発祥とされています。そのコミカルな外見と、本編とは異なる独自のユニークな世界観が人気を博し、プラモデル、漫画、アニメ、ゲームなど、様々なメディアで展開されてきました。
SDガンダムの主な特徴
低頭身のデフォルメデザイン:
頭が大きく、手足が短い、いわゆる「ちびキャラ」のような愛らしいデザインが特徴です。これにより、リアル頭身のガンダムとは異なる魅力を生み出しています。
幅広い世界観の展開:
武者ガンダムシリーズ(SD戦国伝など): 戦国時代の武将をモチーフにした武者ガンダムたちが活躍する人気シリーズ。鎧兜を身に着け、刀や槍などの武器で戦います。
騎士ガンダムシリーズ(SDガンダム外伝など): 中世ヨーロッパ風の世界を舞台に、騎士や魔法使い、ドラゴンなどが登場するファンタジー要素の強いシリーズ。
コマンドガンダムシリーズ: 現代の軍隊をモチーフにしたミリタリー色の強いシリーズ。
SDガンダムワールドシリーズ: 最近では「三国創傑伝」や「ヒーローズ」のように、三国志やその他のモチーフと融合させたシリーズも展開されています。
Gジェネレーションシリーズ: ガンダムの歴代作品のモビルスーツがSD化されて登場し、作品の枠を超えて共演するゲームシリーズ。
多彩なメディアミックス:
ガシャポン: 元祖SDガンダムの人気を確立したアイテム。
プラモデル(BB戦士、SDEXスタンダード、SDクロスシルエットなど): 低価格で手軽に組み立てられるため、子供にも人気が高いです。最近では、関節可動やプロポーションを追求した「SDクロスシルエット」のようなシリーズも登場しています。
漫画: 『コミックボンボン』などで連載され、多くの作品が生まれてきました。
アニメ: OVAシリーズ「機動戦士SDガンダム」をはじめ、「SDガンダムフォース」「SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors」「SDガンダムワールド ヒーローズ」など、様々なアニメが制作されています。
ゲーム: 「SDガンダム G GENERATION(Gジェネ)」シリーズが特に有名で、ガンダム作品のキャラクターやMSをSD体型で自由に編成し、シミュレーションバトルを楽しむことができます。その他にも、アクション、RPGなど多岐にわたるジャンルのゲームがあります。
SDガンダムの魅力
コミカルさ: 本編のシリアスなガンダムとは異なり、コミカルでパロディ要素の強い描写が多く、気軽に楽しめるのが魅力です。
コレクション性: プラモデルやフィギュアなど、手軽に集められるアイテムが多いことから、コレクション欲を刺激されます。
幅広い年齢層に人気: 子供には可愛らしさやかっこよさが、大人には懐かしさや本編とのギャップが魅力となり、幅広い世代から支持されています。
オリジナリティ: 本編のガンダムとは異なる独自のキャラクター設定やストーリーが展開されるため、新鮮な気持ちでガンダムの世界観を楽しむことができます。
SDガンダムは、ガンダムという巨大なコンテンツの中で、独特の立ち位置を確立し、多くのファンに愛され続けているシリーズです。
LEGEND BB 武者頑駄無
「LEGEND BB 武者頑駄無」は、バンダイのプラモデルシリーズ「BB戦士」の中でも、特に過去の名作SDガンダムキットを現代の技術でアップデートした「LEGEND BB」シリーズの記念すべき第2弾として、2012年7月7日に発売されました(シリーズ第1弾は騎士ガンダム)。
BB戦士誕生25周年を記念してリリースされた本キットは、往年の武者頑駄無のデザインを踏襲しつつ、現在のSDガンダムプラモデルの最高峰とも言えるクオリティで再現されています。
主な特徴とギミック
プロポーションと可動域の進化:
従来のSDガンダムよりも頭身が高く、スタイリッシュなプロポーションになっています。
関節部が増え、肘が約90度近くまで曲がったり、腰が約45度回転したりと、様々なアクションポーズを自然に取らせることが可能です。
鎧の各部(兜の吹き返し、肩鎧など)も独立して可動し、ポージングの妨げにならないよう工夫されています。
豪華な仕様と色分け:
兜のV字や前面の丸パーツには金メッキパーツが使用されており、豪華な質感を演出しています。
成形色による色分けも優秀で、付属のホイルシールを使うことで、ほぼ設定通りのカラーリングを再現できます。素組みでも高い完成度が得られます。
豊富な武装とオプションパーツ:
種子島雷威銃(タネガシマライフル)
武久丸(ぶきゅうまる):刀とその鞘。鞘は右にも装着可能です。
薙刀
右平手パーツ:見栄を切るポーズや、鞘に手を添えるポーズなど、表情豊かなディスプレイを可能にします。
これらの武装は背部にジョイントパーツでマウントすることも可能です。
豊富な表情再現:
4種類の表情シールから2種類を選択して、目の表情を変更できるギミックが搭載されています。これにより、様々な雰囲気を楽しめます。
コンパチ(組み換え)ギミック:
軽装タイプへの換装: 兜、肩・胸・バックパックの鎧を外すことで、軽装タイプを再現できます。
足軽璽武(あしがるじむ)への組み換え: 軽装タイプから頭部を交換するだけで、足軽璽武(ジム)を再現できます。これにより、複数購入して足軽隊を編成する楽しみも生まれます。
ディスプレイ性:
アクションベース2などに対応しており、躍動感のあるポージングで飾ることができます。
(旧キットでは付属していた)台座に武器や鎧を格納するギミックはありませんが、最新の可動とプロポーションに重点が置かれています。
シリーズ展開と評価
「LEGEND BB」シリーズは、この武者頑駄無を皮切りに、騎士ガンダム、コマンドガンダム、武者號斗丸、殺駆頭(闇将軍)など、歴代のSDガンダムの人気キャラクターを多数リリースしてきました。どれも当時のキットの魅力を引き継ぎつつ、現代の技術で洗練された可動とプロポーションを実現しており、ファンから非常に高い評価を得ています。
「LEGEND BB 武者頑駄無」は、SDガンダムファン、特に武者ガンダムシリーズのファンにとっては、まさに「決定版」とも言えるキットです。再販されることもありますが、人気が高いため、見かけたら早めに手に入れるのがおすすめです。
テレビ東京「量産型リコ -プラモ女子の人生組み立て記-」
— TVer【公式】★全番組投稿はこちらに引っ越しました。 (@TVer_info) August 4, 2022
第6話 8歳のパイセン #TVer #量産型リコ #与田祐希 @ryosangatariko #NowOnTVer #もっと今をつなぐテレビへhttps://t.co/0sPfRPMPro
確かにこの回は神回と言えるかもしれない🚘量産型リコ -プラモ女子の人生組み立て記- 第5話【リコ、レディー、ゴー!】主演:与田祐希
どんどんハードルが上がっていくプラモの世界💛量産型リコ -プラモ女子の人生組み立て記- 第4話【雉村さんの船出】主演:与田祐希
このパーツの多さは凄すぎる!💛量産型リコ -プラモ女子の人生組み立て記- 第3話「イベント3部の真司君」主演:与田祐希
見えないところまで圧巻のこだわり!🚗量産型リコ -プラモ女子の人生組み立て記- 第2話「1/24の情熱」主演:与田祐希
#量産型ザク が登場✨📺 量産型リコ 第1話【量産型なワタシ】主演:与田祐希