最後から二番目の恋の再放送を観て理解できた💛続・続・最後から二番目の恋 「一緒にわちゃわちゃ生きていければ幸せ」 #09
一緒にわちゃわちゃ生きていければ幸せ
こんにちは
猫好き父さんです
最後から二番目の恋の再放送を
みたら、やっとストーリーが
見えてきました(笑)
初めの頃は
きちんとしたセリフがあったんですね
今期はトークショーみたいに
なってますもんね
あらすじ
長倉和平(中井貴一)は、鎌倉市長・伊佐山良子(柴田理恵)のもとへ。市長選への立候補か、辞退かを告げる約束の日。市長の誕生日でもあって祝いの花束を抱えた和平は、満を持して現在の胸中を打ち明ける。 その頃、鎌倉の森の中。長倉真平(坂口憲二)、長倉万理子(内田有紀)は、双子ならではの幼少期の思い出話に花を咲かせていた。病気が完治した真平。彼は子どもの頃、自分の病気ゆえに行くことができなかった
念願の「冒険旅行」に万理子を誘ったのだ。「今日死ぬかも」という想いの中で生きてきた真平は、病気が治った戸惑いを万理子に語る。「急に何かが変わるのは怖い」と共感する万理子。まさに「変化」の途上にいるふたりだった。 その一方、吉野千明(小泉今日子)のもとには、万理子から届いた新たな「月9」の企画書と、想いを綴った手紙があって――。 長倉家の面々がカフェ・ナガクラに揃い、千明も到着。
そこで開催されたのは和平によるたこ焼きパーティー。…だが本題はこれまで皆に秘密にしてきた市長選挙立候補のこと。その経緯と心境を告白する和平に、家族&千明の視線が集まっていた。そんなことを知らない成瀬千次(三浦友和)と早田律子(石田ひかり)は蕎麦屋で遭遇。当然話題は彼らに「変化」をもたらした「ふたり」のことになり…。 その「ふたり」=千明と和平はそれぞれが新たなターニングポイントを迎えていた。
出演
小泉今日子 中井貴一 坂口憲二 内田有紀 飯島直子 久保田磨希 松尾諭 佐津川愛美 白本彩奈 西垣匠 広山詞葉 美保純 柴田理恵 浅野和之 渡辺真起子 森口博子 三田佳子 小倉蒼蛙 石田ひかり 三浦友和 他音楽
【音楽】 平沢敦士 【主題歌】 浜崎あゆみ「mimosa」(avex trax)
『最後から二番目の恋』について
『最後から二番目の恋』は、フジテレビ系列で放送された日本のテレビドラマシリーズです。熟年層の恋愛や人生の悩みをコミカルかつ温かく描いた作品として、幅広い世代から支持されました。
主な情報
- 放送期間:
- 第1期: 2012年1月12日 - 3月22日
- 続・最後から二番目の恋: 2014年4月17日 - 6月26日
- 主な出演者:
- 小泉今日子: 独身のキャリアウーマン、吉野千明役
- 中井貴一: 鎌倉に住む市役所職員、長倉和平役
- その他、坂口憲二、内田有紀、飯島直子、佐津川愛美、白本彩奈、モト冬樹、渡辺真起子、森口博子、浅野和之、長谷川京子など個性豊かな俳優陣が出演しています。
- 脚本: 岡田惠和
- 演出: 宮本理江子、田中亮、加藤裕将(第1期)、宮本理江子、田中亮、星野和成(続編)
- 主題歌:
- 第1期: 浜崎あゆみ「how beautiful you are」
- 続編: 浜崎あゆみ「Hello new me」
あらすじ
独身でキャリアを築いてきた45歳のテレビ局プロデューサー・吉野千明(小泉今日子)は、人生の残り時間を意識し始め、鎌倉の古民家を購入します。しかし、隣に住んでいたのは、妻に先立たれ、4人のきょうだいを抱える市役所職員・長倉和平(中井貴一)でした。
性格も人生観も異なる千明と和平は、当初は衝突しながらも、互いの人生に深く関わっていくことになります。このドラマは、アラフィフの男女が抱える仕事、家族、恋愛、老いといった様々なテーマを、ユーモアとシリアスさを交えながら描き、多くの共感を呼びました。
(あっているかどうかはさておきこういう見方もできるんだなと)
『最後から二番目の恋』というタイトルの意味について
『最後から二番目の恋』というタイトルは、このドラマのテーマを象徴する、非常に示唆に富んだ表現です。いくつかの解釈ができますが、主な意味合いは以下の通りです。
1. 人生の後半戦における「最後の恋」への期待と現実
多くの人は、人生のどこかで「最後の恋」というものを意識します。特にドラマの主人公である吉野千明(小泉今日子)や長倉和平(中井貴一)のようなアラフィフ世代になると、「もう自分には恋愛はないだろう」「もしあるとしたら、これが本当に最後だろう」といった意識が強くなります。
このタイトルは、そうした「最後の恋」を意識しつつも、実際に始まるのは「最後から二番目の恋」である、という現実を示唆していると考えられます。これは、完璧な「運命の相手」や理想的な「最後の恋」を追い求めるよりも、もっと身近で、予想外の形で始まる、人間味あふれる関係性の価値を伝えているのではないでしょうか。
2. 「最後」に辿り着くまでのプロセス
「最後から二番目」という表現は、「最後」に辿り着くまでの過程や経験の重要性を示しているとも解釈できます。人生において、人は常に最高の状態や完璧なゴールを目指しがちですが、実際にはその手前の段階や、回り道、あるいは失敗の中にこそ、本当の学びや喜びがあるという視点です。
このドラマでは、千明と和平が互いにぶつかり合い、支え合いながら、友人とも恋人ともつかない関係性を築いていきます。それが「最後」の形ではないかもしれないけれど、その「最後から二番目」の関係性が、彼らにとってかけがえのないものになっていく過程が描かれています。
3. 「完璧」ではないことの美しさ
「最後」が究極や完璧を意味するのに対し、「最後から二番目」は完璧ではないこと、未完成であることの美しさを示しているとも言えます。人生も恋愛も、常に思い通りに進むわけではありません。むしろ、不完全さや欠点があるからこそ、人間らしく、愛おしいと感じられることがあるのではないでしょうか。
千明と和平の関係性も、よくある恋愛ドラマのような甘いものではなく、時に皮肉を言い合ったり、互いの欠点を指摘し合ったりする、現実的なものです。しかし、それがかえって二人の絆を強くし、視聴者に共感を呼ぶ要因となっています。
このタイトルは、単なる恋愛ドラマの枠を超え、人生の成熟期における人間関係の深さや多様性を表現していると言えるでしょう。理想を追い求めるだけでなく、目の前にある、ささやかで不完全な関係の中にも、かけがえのない価値を見出すことの大切さを伝えているのかもしれませんね。
今夜9時『続・続・最後から二番目の恋』
— フジテレビ (@fujitv) June 8, 2025
先週はいつも以上に涙涙涙でしたぁぁぁぁあああ😭
“千明姫(小泉今日子)”を守る鎌倉男子・和平&成瀬(中井貴一&三浦友和)の構図はキュンキュンでした😍
🧡┈┈┈┈┈┈ 第9話 ┈┈┈┈┈┈🧡
「一緒にわちゃわちゃ生きていければ幸せ」… pic.twitter.com/ZjJOFdML4t
どうせばれるんなら表から見ておけば良かったのに?🔞続・続・最後から二番目の恋 「どうせならファンキーに年をとりたい」 #06
ドラマ風のトークショーみたい💛続・続・最後から二番目の恋 第5話「そっか年取るって悪くないかもね」 #05
ドラマ界も再雇用の波が押し寄せている📺続・続・最後から二番目の恋 第2話「若さより輝く時だってあるんだぜ」 #02
これってほんとにドラマですか?💛[新]続・続・最後から二番目の恋 小泉今日子中井貴一W主演作品の第3期! #01