2倍速で視聴したから「のん」さんの声がわからなかった(笑)🐸【土曜ドラマ】地震のあとで [終](4)
続・かえるくん、東京を救う
こんにちは
猫好き父さんです
最近、時間がないので
見逃し配信を
倍速で観ることが多いのですが
今回は出演者を確認していて
あれ?
「のん」さんどこに出てたっけ?
ネットを検索してみると
なんと
かえるくんの声
そりゃ、わからない(笑)
まあ、このドラマシリーズは
意味がよく分からなくて
この4回目だけ
なんとなく
メッセージが受け取れたきがしたんですけど
わからなさ加減が
ここにくるとは思いもよりませんでした
あらすじ
「地震のあと」を描く4つの物語の最終話。2025年、東京。漫画喫茶で暮らす地下駐車場の警備員・片桐(佐藤浩市)の元へ、突然「かえるくん」(のん)が現れる。巨大な蛙の姿をした「かえるくん」は、30年前に片桐と共に地震から東京を救ったと言うが、片桐には身に覚えがない。それでも「かえるくん」は、地震を引き起こす「みみずくん」との戦いに片桐を誘う。果たして2人は、再び東京を救うことができるのか。
出演
【出演】佐藤浩市,錦戸亮,奥野瑛太,津田寛治,のん
【原作】村上春樹,【脚本】大江崇允
NHKのドラマ「地震のあとで」は、村上春樹さんの短編小説集「神の子どもたちはみな踊る」を原作としたテレビドラマです。
このドラマは、1995年の阪神・淡路大震災から2025年までの「地震のあと」の30年間を、年代も場所も異なる4つの物語を通して描いています。震災そのものではなく、地震が人々の心や人生に与えた見えない、あるいは奇妙な影響に焦点を当てているのが特徴です。
主な特徴と概要:
- 原作: 村上春樹 短編小説集「神の子どもたちはみな踊る」(副題として「地震のあとで」とされていた時期もあります)
- 脚本: 大江崇允(映画「ドライブ・マイ・カー」の脚本などを担当)
- 演出: 井上剛(ドラマ「その街のこども」「あまちゃん」など、震災を描いた作品も手掛けています)
- 放送: NHK総合で、2025年4月5日から毎週土曜日に放送されています(全4話)。阪神・淡路大震災から30年の節目に合わせて企画されました。
- 物語: 以下の4つの短編を基に構成されています。
- 第1話:「UFOが釧路に降りる」(主演:岡田将生)- 阪神・淡路大震災後の東京で、突然妻が出ていった男性が釧路へ旅をする物語。
- 第2話:「アイロンのある風景」(主演:鳴海唯)- 東日本大震災の頃、茨城で暮らす女性と画家との交流を描く物語。
- 第3話:「神の子どもたちはみな踊る」(主演:渡辺大知)- 信仰を捨てた男性が、自身のルーツに関わる耳の欠けた男を追う物語。
- 第4話:「続・かえるくん、東京を救う」(主演:佐藤浩市)- 巨大なかえるが現れ、地震から東京を救おうとする奇妙な物語。原作の「かえるくん、東京を救う」に基づいています。
- テーマ: 震災という圧倒的な出来事が、被災地から遠く離れた場所にいる人々の内面にどのような影響を与え、それぞれの「喪失」や「再生」、あるいは「奇妙な出来事」へと繋がっていくのかを描いています。フィクションでありながら、現実の災害が人々の心に残す爪痕や、非日常が日常に紛れ込むような感覚を表現しています。
- キャスト: 岡田将生さん、鳴海唯さん、渡辺大知さん、佐藤浩市さんが各話の主演を務めるほか、橋本愛さん、堤真一さん、井川遥さん、錦戸亮さん、のんさん(声の出演)など、豪華な俳優陣が出演しています。
このドラマは、文学的なテイストが強く、明確な答えを示さないまま観る者に問いかけを投げかけるような作品となっています。阪神・淡路大震災、東日本大震災、そしてコロナ禍といった出来事を経験した現代において、「地震のあと」に生きる私たちの内面や、見えないところで繋がっている世界について考えさせられるドラマと言えるでしょう。