米高騰は流通の問題、中間業者を打ち壊すしかない!🍙クローズアップ現代 新米価格決定の舞台裏 高騰はいつまで!?
米高騰は流通の問題、中間業者を打ち壊すしかない!
こんにちは
猫好き父さんです
消費者の立場からすると
高かったら
結果的に買えない
という単純な話
米が安くなると農家が困るとか
それは
政治と流通が責任転嫁してるだけ
米が高かったら
買えないんだから
他の物食べるしかないでしょ
画像は公式からの引用です
令和米騒動
高騰する新米価格。猛暑で新米の品質や収量が懸念される中、日本各地で繰り広げられる“コメ争奪戦”。今回、価格決定の鍵を握る新潟のJAを密着取材。民間業者との競争の中で、JAは「概算金」と呼ばれる農家への仮払い金をいくらに設定するのか、舞台裏に迫る。一方、店頭では比較的安価な備蓄米や輸入米の流通が続く。今後の影響は。そして、米価高騰を防ぐ手だての一つである“増産”の可能性と課題は。
出演
【出演】流通経済研究所主席研究員…折笠俊輔,【キャスター】桑子真帆,【語り】安元洋貴
今年の新米も価格高騰 なぜ?
— NHKクローズアップ現代 公式 (@nhk_kurogen) September 9, 2025
キーワードはJAが農家に支払う「概算金」。米の価格が決まるなかで、最も重要な指標とされています。いったいどのように決まるのか、舞台裏にカメラが入りました。https://t.co/11qLplCUFM
↑リンク先で番組が見られます 9/10(水)夜7:30から配信 pic.twitter.com/flL29sVoah