競馬の周辺知識が足りない🐎[新]日曜劇場「ザ・ロイヤルファミリー」1話【ゲートイン】
競馬の周辺知識が足りない🐎
こんにちは
猫好き父さんです
猫好き父さんは
競馬をやらないので
いまいちよくわかりません(笑)
さすが
日曜劇場だけあって
俳優さんはそうそうたる面々ですね
あらすじ
税理士・栗須栄治(妻夫木聡)は、ある事をきっかけに挫折を味わい希望を見いだせずにいた。ある日、ロイヤルヒューマン社の競馬事業撤廃のための実態調査を依頼された栗須は、事業を推し進めるワンマン社長・山王耕造(佐藤浩市)を訪ね北海道へ。競馬とは無縁だった栗須は、耕造の勢いに圧倒されつつも馬や人との絆に心を突き動かされる。さらに北海道で元恋人との再会が栗須の生活を一変させ... 波瀾に満ちた挑戦が始まる!
出演
妻夫木聡 目黒蓮 松本若菜 ・ 安藤政信 高杉真宙 津田健次郎 吉沢悠 / 小泉孝太郎 黒木瞳 沢村一樹 / 佐藤浩市 ほか
脚本:喜安浩平 プロデュース:加藤章一 演出:塚原あゆ子
玉置浩二:「ファンファーレ」
日本の競馬事業は、大きく分けて中央競馬と地方競馬の二本立ての構造で運営されており、その収益の流れや目的が異なります。どちらも公営競技として、馬券の売上の一部が社会に還元される仕組みになっています。
🐎 1. 中央競馬(JRA)の構造と収益
中央競馬は、日本中央競馬会(JRA)が国の全額出資により設立され、運営しています。
主な特徴
主催者: 日本中央競馬会(JRA)
法的根拠: 競馬法
開催: 主に週末・祝日を中心に、全国10ヶ所の競馬場で開催されます。
売上規模: 世界トップクラスであり、収益構造も最も注目されています。
収益の流れ(馬券売上の使途)
馬券の売得金は、おおむね以下の割合で配分されます。(控除率は馬券の種類で変動しますが、平均は約25%です。)
分配先 | 割合(目安) | 概要 |
払戻金 | 約75% | 的中した馬券購入者へ払い戻されます。 |
主催者(JRA)の控除分 | 約25% | 運営費や国庫納付金に充てられます。 |
控除分の約25%はさらに以下のように使われます。
第1国庫納付金: 売得金の**10%**が、開催ごとに国庫に納付されます。(実質的な税金に相当)
JRAの運営費・賞金: 残りの約15%から、競馬開催経費、賞金・手当、施設の維持管理費、畜産振興費などが支払われます。
第2国庫納付金: 毎事業年度で剰余金(利益)が生じた場合、その額の1/2がさらに国庫に納付されます。(法人税に相当)
【国庫納付金の使途】
JRAから国庫に納付されたお金は、主に**畜産振興事業(3/4)と社会福祉事業(1/4)**の財源として活用されます。
🐴 2. 地方競馬の構造と収益
地方競馬は、各地方自治体やその組合が運営しています。
主な特徴
主催者: 都道府県や市町村、一部事務組合など(例:東京都、神奈川県競馬組合など)
開催: 平日・休日を問わず、年間を通じて全国15ヶ所の競馬場で開催されています。
レース形態: JRAとは異なり、ダート(砂)コースでのレースが主体です。
収益の流れ(収益金の使途)
地方競馬の売上も、中央競馬と同様に払戻金を除いた控除分が主催者の収益となりますが、その使途は地域貢献に特化しています。
地方自治体への貢献: 主催者収益は、競馬法に基づき、地域の社会福祉の増進、医療の普及、教育文化の発展、スポーツの振興、都市計画、公共施設の整備など、地方公共団体の財源として幅広く使われます。
3. 競馬事業を支える生産・育成の構造
競馬事業の基盤は、競走馬の生産と育成にあります。
生産牧場: 競走馬を誕生させ、初期の育成を行う牧場(例:北海道の日高地方や社台グループ)。収益は若駒の売却益や、馬主からの預託料が主です。
馬主: 競走馬を所有し、レースに出走させる個人または法人。主な収入源はレースの賞金や特別出走手当ですが、馬の購入費や預託料、医療費といった支出も多額になります。
一口馬主制度: 1頭の馬を小口に分けて複数人で共同所有する制度。これにより、個人が高額な競走馬に投資しやすくなり、生産者にとってはリスク分散と安定した資金調達の手段となっています。
馬主になるためには、競馬を主催する団体(中央競馬のJRA、または地方競馬のNAR)に登録し、それぞれの定める経済的な要件と**欠格要件(人柄・信用)**を満たす必要があります。
特に、中央競馬(JRA)の要件は非常に厳しく設定されています。
🇯🇵 1. 中央競馬(JRA)の馬主登録要件
JRAの馬主登録には、「個人馬主」「法人馬主」「組合馬主」の3種類があり、それぞれ以下の経済的な要件が求められます。
区分 | 所得要件(継続的見込み) | 資産要件(継続的保有) |
個人馬主 | 過去2ヵ年いずれも2,000万円以上 | 1億円以上 |
法人馬主 | 代表者が個人馬主と同等の要件を満たすこと | 法人の財務状況が健全であること(資本金1,000万円以上など) |
組合馬主 | 各組合員が過去2ヵ年いずれも1,000万円以上 | 組合名義の預貯金が1,000万円以上 |
経済要件のポイント
所得:収入金額ではなく、税引前の所得金額(給与所得控除や経費控除後の額)を指します。一時的な所得(不動産や株式の売却益など)や競馬に関する所得は原則として算入されません。
資産:不動産、預貯金、有価証券(投資信託、債券を含む)など、ご本人名義の継続的に保有する資産が対象です。負債がある場合は差し引いて評価されます。
欠格要件(共通)
すべての申請者は、公正確保の観点から以下の欠格要件に該当しないことが必要です。
破産手続き開始の決定を受けて復権を得ていない者。
禁錮以上の刑に処せられ、刑の執行を終わり、または執行を受けることがなくなった日から5年を経過しない者。
競馬の公正確保に支障をきたすおそれがある者(暴力団関係者など)。
精神の機能の障害により馬を適正に出走させるに必要な認知・判断・意思疎通を適切に行うことができない者。
🗾 2. 地方競馬の馬主登録要件
地方競馬の馬主登録は、中央競馬と比較して経済的な要件が緩和されています。主催は地方競馬全国協会(NAR)です。
経済要件(個人馬主の原則)
所得要件: 原則として、直近年における所得金額が500万円以上であること。
資産要件: 特段の資産基準額は定められていませんが、馬の購入費や預託料を継続して負担できる経済的な裏付けが必要です。
種類と要件
法人馬主: 払込済資本金が300万円以上、直近2ヵ年の決算が連続赤字でない、代表者が個人の要件を満たす、などが求められます。
組合馬主: 組合名義で300万円以上の定期預金があり、組合員各々の直近年所得が原則300万円以上であることなどが求められます。
💡 馬主になるためのその他の選択肢
中央・地方の正規の馬主登録とは別に、競走馬を所有する形態として**「一口馬主制度(クラブ法人馬主)」**があります。
仕組み: クラブ法人(一口馬主クラブ)が馬主として競走馬を所有し、その所有権や維持費、賞金などを小口に分割(通常数十〜数百口)して出資者を募ります。
要件: クラブ法人への入会金や出資金、月々の維持費を支払うだけで、JRAや地方競馬の厳しい所得・資産要件を満たすことなく、競走馬のオーナー気分を楽しむことができます。
メリット: 少額から馬主活動に参加でき、リスクを分散できます。
日本の競走馬(サラブレッド)の生産は、北海道に極度に集中しているのが特徴です。特に日高地方は日本の競馬を支える最大の生産拠点となっています。
以下は、近年(2024年の統計に基づくことが多い)の生産頭数と地域別割合の目安です。
🐴 競走馬の生産地別頭数と割合(サラブレッド)
日本の競走馬の年間生産頭数(サラブレッド)は、近年増加傾向にあり、2024年は約7,900頭となっています。
1. 北海道への集中度
地域 | 生産頭数(目安) | 全国に占める割合 |
北海道全体 | 約7,700頭 | 約97%〜98% |
北海道外 | 約200頭 | 約2%〜3% |
北海道一帯で、ほぼすべての競走馬が生産されていることがわかります。
2. 北海道内の主要生産地
北海道内では、特に以下の2つの地域が主要な生産地です。
地域 | 北海道内の地区 | 全国に占める割合 | 特徴 |
日高地区 | 日高地方・静内町周辺など | 約79%〜80% | 全国最大の生産地であり、家族経営の牧場が多い。 |
胆振地区 | 社台グループなど(安平町周辺など) | 約18%〜20% | 大規模な牧場が多く、GⅠ優勝馬の輩出が多い傾向にある。 |
十勝地区 | 帯広市周辺など | わずか | 主に地方競馬の馬産も行う。 |
つまり、全国のサラブレッドの約8割は、北海道の日高地方で生産されているという構造になっています。
💡 生産地が集中する理由
競走馬の生産が北海道、特に日高地方に集中している主な理由は、以下の環境と歴史的経緯にあります。
冷涼な気候: 競走馬となる軽種馬の育成に適した冷涼な気候と、広大な牧草地が豊富にあること。
インフラの集積: 競走馬の生産・育成に必要な獣医や装蹄師などの専門業者、競走馬市場、育成施設などのインフラや技術が長年の歴史の中で集積していること。
歴史的経緯: 明治時代以降、国策として軽種馬生産の拠点として北海道が指定され、振興が図られてきた歴史があります。
🐎𝟏𝟎月期日曜劇場 放送中🌿
— ザ・ロイヤルファミリー ♛ TBS10月期日曜劇場【公式】 (@royalfamily_tbs) October 12, 2025
『ザ・ロイヤルファミリー』
突如新潟競馬場に呼び出された栗須
ここから先目が離せません#ロイヤルファミリー #妻夫木聡 #佐藤浩市 pic.twitter.com/np8du7ZqjZ