うまい話には絶対に裏がある💰【土曜ドラマ】ひとりでしにたい(4)墓参り、元カレ、本当の敵、襲来
うまい話には絶対に裏がある
こんにちは
猫好き父さんです
「素人の老人に投資は危険」
老人になって儲けても遅いよね
あらすじ
鳴海(綾瀬はるか)は熟年離婚を企む雅子(松坂慶子)を説得しようとするが「私の我慢が当たり前だと思っているあなた達のためにもう生きたくない」と逆に怒らせてしまう。そんな折「終活」に目覚めた和夫(國村隼)が投資を始めると言い出す。「素人の老人に投資は危険」と那須田(佐野勇斗)は和夫に投資を諦めさせる。鳴海はいつの間にか那須田に依存し始めていた。そんな時に、鳴海は元彼・健太郎(満島真之介)と再会する。
出演
【出演】綾瀬はるか,佐野勇斗,國村隼,松坂慶子,山口紗弥加,満島真之介,麿赤児,岸本鮎佳,藤間爽子,コウメ太夫
原作
【原作】カレー沢薫,【脚本】大森美香
音楽
【音楽】パスカルズ
SNSやスマホアプリで拡散されている「怪しい儲け話」には、現代的な詐欺の手口が巧妙に絡んでいます。以下では、主な特徴・手口・代表例・注意点をわかりやすく解説します。
❗よくある「怪しい儲け話」の特徴
✅ 1. 少額から始められることを強調
-
「たった1万円でOK」「初期費用ゼロ」「スマホ1台でOK」など
-
安心感を演出して、心理的ハードルを下げる
✅ 2. 実績者・成功者の投稿を見せる
-
SNSで「月収100万いきました!」という人が多数登場
-
実際は“サクラ”や「成果のスクショ」は偽造
✅ 3. LINE登録・招待で詳しい情報提供
-
「気になる方はLINEへ」「DMで詳しく教えます」など誘導
-
登録すると詐欺グループの“営業リスト”に入る可能性あり
📱 代表的な手口(2020年代以降の傾向)
1. 投資系詐欺(FX、仮想通貨、海外証券など)
-
「AI自動売買で寝てるだけで稼げる」
-
「月利30%の海外ファンド」
-
取引アプリは実在のように見えても偽物が多い
2. 副業系・物販系詐欺
-
「Amazon転売で毎月20万円」→高額な“教材”や“ツール”を買わせる
-
「スマホでデータ入力」→単純作業に見せかけ、報酬が出ない or 登録料を取る
3. 詐欺の多重構造(リクルート型MLM)
-
「紹介するとさらに稼げる」→マルチまがい商法へ
-
特定商取引法違反となるケースも
4. 情報商材詐欺(ネット完結型)
-
「LINE副業マニュアル」「SNS集客術」などを売るビジネス自体を教えるという矛盾型
-
商材購入後のサポートは一切なし、返金も不可が大半
📌 手口の共通点
特徴 | 解説 |
---|---|
✏️ 具体的な仕組みがない | なにで利益が出るかを曖昧にしている |
🧠 数字で“夢”を植えつける | 「月収100万」「3日で元本回収」など |
🕵️ 相手の素性が不明 | 運営会社・責任者の記載がなく連絡手段がLINEのみ |
🎭 SNS上で“リア充感”演出 | ブランド品や旅行の写真で「成功者」アピール |
🚫 リスク説明がない | 「ノーリスク・ハイリターン」は要注意ワード |
🧭 見分けるチェックポイント(詐欺対策)
-
✅ 会社の実在性(特商法に基づく表記の有無)
-
✅ 金融庁・国民生活センターの警告情報に載っていないか
-
✅ 「リスクや損失の可能性」を明言しているか
-
✅ 「LINE・DMのみで情報提供」は危険
-
✅ ネットの評判(詐欺注意喚起サイト)をチェック
📚 参考・警告機関
-
金融庁「金融詐欺に関する注意喚起」
-
消費者庁「悪質商法にご注意ください」
-
国民生活センター「SNS型詐欺の相談事例」
-
サイバー警察「副業詐欺・投資詐欺事例」
🚨 結論:うまい話には絶対に裏がある
SNS・スマホを利用した「副業・投資ビジネス」のうち、以下のようなものは特に警戒してください:
-
「LINEで完結」「リスクゼロ」「誰でも儲かる」
-
「月利○%確定」「1日10分だけの作業」
-
「早く参加した人が得をする」=ネズミ講型
「一見普通の主婦が儲けていて、あなたもできますよ」と誘ってくるブログ・SNS詐欺については、**「ステルスマーケティング型副業詐欺」「主婦インフルエンサー詐欺」「ロールモデル詐欺」**などと呼ばれることもあり、現在もInstagram・ブログ・LINEなどで非常に多くの被害例が確認されています。
以下に詳しく説明します。
🔍 詐欺の典型的な流れ:「副業主婦の成功ストーリー風詐欺」
① 【ブログやSNSで接触】
-
「3人の子育てをしながら在宅で月収50万円」
-
「家計が苦しかったけど今では好きな物が買える生活に♪」
-
…といった一見リアルな主婦の日常や、写真付きの生活風景が投稿されているブログ・Instagramなど
👉 読者の共感を得て信用させるための“ロールモデル詐欺”手法
② 【LINEに誘導】
-
「私も初めは不安でしたが、このLINEで人生が変わりました✨」
-
「気軽に聞いてくださいね!」
-
…などと個別対応風に装ってLINEを案内
※この段階から詐欺グループの本格的な誘導がスタート
③ 【“サポート講師”が登場し、有料コンテンツへ】
-
LINE上に「副業サポーター」「専属講師」などが現れ、「マニュアル(1~5万円)」「学習ツール」「専用アプリ」などを購入させる
-
内容はほとんど中身のない転売やSNS拡散、自分も“騙す側”になるようなMLM(マルチまがい)だったりする
🎯 実際の被害事例(2023~2024年)
事例 | 内容 | 被害額 |
---|---|---|
30代主婦 | インスタの「在宅ワークで月収30万円」投稿を信じてLINE登録→ 5万円のPDFマニュアルを購入 → 内容は無料でネットにある転売ノウハウ | 5万円 |
20代会社員 | アメブロの主婦ブロガーの投稿からLINEへ → 初月は「1万円稼げた」と表示 → ツール代と称して追加費用請求 → その後連絡不能に | 約10万円 |
高齢者 | 偽ブログから「在宅アプリ」紹介 → ダウンロード → 暗号通貨で出金不能な仕組み | 数百万円 |
🚨 特徴的な見抜きポイント
サイン | 疑うべき理由 |
---|---|
写真がやたらキレイ(ストック画像) | 実際は本人ではなく、フリー素材やモデルを流用していることが多い |
投稿が「成功体験」一辺倒 | 日常感より「誘導臭」が強く、急にLINE・アプリに誘導しはじめる |
ブログの更新日が最近集中している | 偽装ブログは短期で量産される |
本名・連絡先・所在地が一切ない | 実在の主婦ではないケースが大半(詐欺グループが運営) |
📌 詐欺防止のポイント(被害にあわないために)
-
「副業ブロガー」「主婦起業家」などのSNS発信にはまず疑いを持つ
-
LINEで「無料相談」→「初期費用あり」は詐欺の典型
-
情報商材の内容を購入前にネットで検索(無料で見つかることが多い)
-
ブログ・SNSに運営者情報(会社名・住所・電話番号)がなければNG
🆘 もし被害にあったら…
-
消費者ホットライン:188(いやや!)
-
消費生活センターに相談(市町村の窓口あり)
-
LINE公式アカウントやブログ運営元に通報(GoogleフォームやLINEの「通報」機能)
もし具体的なブログURLやアカウントがあるようなら、個別に信頼性を確認するお手伝いもできます。お気軽にお知らせくださいね。
『ひとりでしにたい』第4話、“鳴海”綾瀬はるか、“元カレ”満島真之介と再会する #ひとりでしにたい #綾瀬はるか #佐野勇斗 #満島真之介 #國村隼 #松坂慶子 https://t.co/vV4SdGN5BU
— クランクイン! (@crank_in_net) July 19, 2025
前回までのひとりでしにたい
家族が家族である理由本音で語ろういえ~🎤【土曜ドラマ】ひとりでしにたい(3)YO!熟年離婚は終活の敵!
親が大抵先に死ぬ、その前に介護がやってくる💛【土曜ドラマ】ひとりでしにたい(2)同担のカレと親の終活!
人は必ず死ぬ👻【土曜ドラマ】ひとりでしにたい [新](1)39才、×婚活 ○終活、はじめました
終活(しゅうかつ)💛土スタ『ひとりでしにたい』特集▽ゲスト 綾瀬はるか