単なるスペシャルではなかった!😎ブラタモリ「鉄道スペシャル~開業150年!鉄道は日本をどう変えた!?~」🚂4/23 (土) 19:30 ~ 20:15
こんにちは、猫好き父さんです。
単なるスペシャルかと思いきや、歴代アシスタントのアナウンサーさんが登場されるではありませんか!(もちろん過去の映像ですが)
近江アナとか浅野アナとか、懐かしかった!
鉄道かあ、面白そう。
鉄道の話になると、違う番組になりそうですね。
画像は公式からの引用です。
初回放送日:2022年4月23日
日本に鉄道ができて今年で150年!町の発展と鉄道の関係をタモリさんが解き明かす!▽鉄道大国・日本の原点!“日本初の鉄道ターミナル”東京・新橋停車場の秘密を探る!
今回は東京都・汐留にある旧新橋停車場から。再現された駅舎やホーム・線路を見て150年前に思いをはせる▽日本初の路線の終点「横浜」は鉄道でどう発展した?▽「新橋-横浜」間・当時の時刻表から謎を探る▽高輪ゲートウェイ駅近くで発見された鉄道遺構の秘密とは!?▽鉄道の登場で日本の町づくりはどう変わった?鉄道の街「大宮」温泉の町「ゆふいん」と鉄道の関係をVTRで振り返る▽タモリ、硬券のハサミ入れに大興奮!
旧新橋停車場(きゅうしんばしていしゃじょう)について
旧新橋停車場は、日本の鉄道発祥の地であり、1872年(明治5年)に日本で初めて鉄道が開業した際の始発駅です。現在は、その歴史的な意義を伝える記念施設として再建され、鉄道遺産として大切に保存されています。
歴史的背景
日本初の鉄道開業: 1872年10月14日(新暦)、新橋(現在の汐留付近)から横浜(現在の桜木町)までの間で、日本初の鉄道が営業運転を開始しました。これにより、日本の近代化が大きく進展しました。
初代駅舎の建設: 初代の新橋停車場は、アメリカ人建築家リチャード・ブリジェンスが設計した木造石張り2階建ての洋風建築で、駅舎のほか、機関庫や客車庫なども併設されていました。
駅の移転と廃止
烏森駅への移転: 1914年(大正3年)、東京駅が開業すると、東海道本線の起点機能は東京駅に移転。それに伴い、新橋停車場は旅客駅としての役割を終え、約500m西に現在のJR新橋駅にあたる**烏森駅(からすもりえき)**が新設されました。
汐留貨物駅へ: 旧新橋停車場の敷地は、その後汐留貨物駅として利用され、日本の物流を支える重要な拠点となりました。貨物駅としての機能は1987年(昭和62年)に廃止されました。
遺構の発見と再建
再開発による発見: 汐留貨物駅の広大な敷地は、その後「汐留シオサイト」として再開発されることになりました。その開発に先立つ1991年(平成3年)から行われた発掘調査で、初代新橋停車場のプラットホームの石組みや鉄道施設の遺構が奇跡的に発見されました。これは日本の鉄道史における非常に重要な発見でした。
記念施設の建設: この発見を受け、鉄道開業当時の駅舎を忠実に再現した建物が建設され、2003年(平成15年)に「旧新橋停車場 鉄道歴史展示室」として開館しました。
現在の「旧新橋停車場 鉄道歴史展示室」
現在は、鉄道の歴史を学べる施設として、以下の機能を持っています。
駅舎の再現: 外観は、当時の写真や図面に基づいて忠実に再現されており、明治初期の洋風建築の雰囲気を伝えています。
鉄道歴史展示室: 建物内部には、日本の鉄道開業に関する資料や写真、当時の鉄道模型などが展示されており、鉄道の歴史を学ぶことができます。
遺構の保存と公開: 発掘されたプラットホームなどの遺構の一部は、建物の外に保存・公開されており、実際に触れることができます。
SL広場: 施設の近くには、鉄道開業当時をイメージした汽車のモニュメントも設置されています。
旧新橋停車場は、日本の近代化の礎となった鉄道の始まりの場所として、歴史的価値の高いスポットです。東京の汐留エリアを訪れる際には、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
高輪ゲートウェイ駅近くで発見された鉄道遺構は、**高輪築堤(たかなわちくてい)**と呼ばれる非常に重要なものです。これは、明治時代に日本初の鉄道が開業した際に、海上に線路を敷設するために築かれた構造物で、日本の近代化の歴史を物語る貴重な遺産として注目されています。
高輪築堤とは
日本初の鉄道の海上区間: 1872年(明治5年)に新橋~横浜間で日本初の鉄道が開業しましたが、当時の東京湾沿岸は遠浅の海が広がっており、用地取得が困難でした。そのため、現在の田町駅付近から品川駅付近までの約2.7kmの区間は、海上に堤防を築いてその上に線路を敷設しました。これが「高輪築堤」です。
当時の土木技術の結晶: 築堤は、石垣の石材に品川台場(お台場のルーツ)の石などが再利用されたり、石積みの下には杭基礎を打ち込み、盛り土の流出防止にしがらみを組むなど、日本の伝統的な土木技術と西洋の近代技術が融合して築かれました。
水路の確保: 築堤によって漁業ができなくなることを懸念した地元住民の要望に応え、船が出入りできるように橋梁(橋)が設けられました。特に「第七橋梁」と呼ばれる部分は、当時の錦絵にも描かれ、鉄道開業時の風景を彷彿とさせるものです。
発見と保存の経緯
埋没と再発見: 高輪築堤は、その後、線路の付け替えや東京湾岸の埋め立てによって地中に姿を消し、その存在は忘れ去られていました。しかし、2019年(平成31年)4月、高輪ゲートウェイ駅周辺の大規模再開発工事(品川駅改良工事)の際に、石垣の一部が偶然発見されました。
国史跡への指定: この発見は日本の鉄道史における非常に重要な発見として大きな反響を呼び、2021年(令和3年)9月17日には、すでに国史跡に指定されていた「旧新橋停車場跡」に追加する形で、「旧新橋停車場跡及び高輪築堤跡」として国史跡に指定されました。
保存と公開の取り組み: 発見された高輪築堤の約1.3kmのうち、特に保存状態の良い「第七橋梁部(約80m)」と「第二街区の線路の一部(約40m)」が現地で保存されることになりました。JR東日本は、遺構の腐朽・塩類析出対策などの保存科学的な検討を行い、2027年度の現地公開を目指して整備を進めています。将来的には、ARやVRなどを活用して開業当時の鉄道が走る景観を再現することも検討されています。
高輪築堤は、日本の近代化を象徴する鉄道の歴史を今に伝える貴重な遺産であり、高輪ゲートウェイ駅周辺の新たなランドマークとして、その保存と活用が期待されています。
『ブラタモリ』鉄道スペシャル4/23放送、旧新橋停車場の秘密も探る#鉄道 #鉄道ニュース #ブラタモリ #タモリ #NHK #旧新橋停車場 #高輪築堤 https://t.co/9TeeFNh1nt
— 鉄道ニュース(マイナビニュース) (@tetsudomynavi) April 16, 2022
😎ブラタモリ「大名屋敷と東京~大名屋敷は東京に何を残したか~」🏯🗼4/16 (土) 19:30 ~ 20:15
😎「ブラタモリ」7代目アシスタント #野口葵衣 アナウンサー4・9初登場!旅のお題は「東京と大名屋敷」
温泉浸かってのんびりしたい~!😎ブラタモリ「日本の温泉スペシャル~世界に誇る日本の温泉のスゴさとは?~」
大陸の成り立ちがわかる?瀬戸内火山活動とは!?😎ブラタモリ「小豆島~食の宝島!小豆島を生んだアツ~イ理由とは?~」
高松、行ってみたいなあ~😎ブラタモリ「高松~巨大な海城は町をどう発展させた?~」2/26 (土) 19:30 ~ 20:15
😎ブラタモリ「竹富島~竹富島に“生きる”とは?~」1/29 (土) 19:30 ~ 20:15
憧れの沖縄、行ってみたい!😎ブラタモリ「石垣島~サンゴ礁は石垣島をどう育てた?~」1/22 (土) 19:30 ~ 20:15
和歌山県もうれしい😎ブラタモリ「和歌山~和歌山に御三家が置かれた鍵(キー)は?~」
ブラタモリ×鶴瓶の家族に乾杯 新春スペシャル 2022▽NHKをブラブラ乾杯
ブラタモリ×鶴瓶の家族に乾杯 新春SP🎍2021年1月3日(日) 22時00分~23時00分
いよいよ明日!ついに南極をぶらぶら、「南極~なぜ人はわざわざ南極を目指す?~」ブラタモリ😎2022年1月8日(土)、NHK総合
【パンダとビーチと温泉と】😎ブラタモリ「南紀白浜~“一大リゾート”への道のりとは!?~」
【「住み続けたい街」1位の秘密】😎ブラタモリ「富山〜富山の“富”はどう生まれた?〜」
😎ブラタモリ「糸魚川~君は糸魚川の本当のすごさを知っているか?~」11/27 (土) 19:30 ~ 20:15
ブラタモリ「フォッサマグナ~“日本”はどうできた?~」😎11/20 (土) 19:30 ~ 20:15
「江戸の水〜江戸の水が東京を潤す?〜」😎ブラタモリ11/6 (土) 19:30 ~ 20:15
😎ブラタモリ「つくば〜つくばは“日本の姿”をどう解き明かす?〜」
ワンダーワールドなNHK技研行ってみたい!😎ブラタモリ「NHK〜放送のお宝から見えてくる歴史と未来とは?〜」
ほんとに人が多いですよね!😎ブラタモリ「渋谷〜なぜ渋谷に人が集まるのか?〜」
😎ブラタモリ「淡路島の宝〜神はナゼ淡路島を“はじまりの島”にした!?〜」10/2 (土) 19:30 ~たまねぎと瓦編
😎ブラタモリ「淡路島~神はナゼ淡路島を“はじまりの島”にした!?~」😎NHK 25日(土) 午後7:30〔総合〕
ブラタモリ「松本~国宝・松本城はなぜ愛された?~」😎【総合】9月11日(土)19時30分~
😎ブラタモリ🏯「日本の石垣スペシャル~加賀百万石の城でわかる石垣の魅力とは?~」
バスの次は船!😎ブラタモリ「江戸城と東京~江戸城は日本の城の集大成!そして…~」
「江戸城〜江戸城は日本の城の集大成!そして...〜」 😎ブラタモリ
「伊勢神宮スペシャル〜人はなぜ伊勢を目指す?〜」、NHK+でやらないの?😎ブラタモリ
ブラタモリ😎セレクション「ちばらき~“ちばらき”はニッポンの要!?~」
まさかあのTシャツがブラタモリで披露されるとは!😎ブラタモリ
ブラタモリ「伊勢神宮スペシャル」😎3/20 (土) 19:30 ~ 20:15
近江アナウンサーの髪型の秘密😎ブラタモリ「進撃の日田~“囲まれた世界”の宝とは?~」
本日2/14(日)午後3:55[総合]再放送!💕ブラつけないタモリと乾杯できない鶴瓶
ブラタモリ「進撃の日田~“囲まれた世界”の宝とは?~」😎NHK 総合 13日(土)夜7:30~
【録画必須】😎ブラタモリ「ゆふいん~“遅咲きの由布院”人気温泉地への道のりとは!?~」
ブラタモリ「ゆふいん~“遅咲きの由布院”人気温泉地への道のりとは!?~」
「しまなみ海道~“瀬戸内の覇者”村上海賊はなぜ生まれた?~」😎ブラタモリ
NHK 総合 01/12 23:45 ブラタモリ「城崎・豊岡~“影の主役”は玄武岩?~」
あいみょんは「官能小説から歌を作るらしい」💕ブラタモリ×鶴瓶の家族に乾杯 新春SP🎍
ブラタモリ「天橋立〜なぜ人々は天橋立を目指す?〜」NHK総合 2021年1月9日(土) 午後7:30~午後8:15(45分)
ブラタモリ×鶴瓶の家族に乾杯 新春SP🎍2021年1月3日(日) 22時00分~23