飲んだビールは夕日ビール?🍺【連続テレビ小説】ばけばけ(37)第8週「クビノ、カワ、イチマイ。」
飲んだビールは夕日ビール🍺
こんにちは
猫好き父さんです
飲んだビールは
画像を拡大して良く見たら
YUUHIビールと
書いてありましたね
アサヒビールをもじったんですかねえ(笑)
あらすじ
ヘブン(トミー・バストウ)の女中クビを回避するため奮闘するトキ(髙石あかり)だったが、空回りが続いていた。ヘブンが求める「ビア」を見つけようと、家族にも相談するが的外れな答えばかり。クビだ~と嘆くトキに、錦織(吉沢亮)は「ビア」は山橋薬舗で購入できると教える。店主の山橋才路(柄本時生)と出会い、無事に「ビア」を手に入れたトキだったが、まさかの事態がトキとヘブンを襲う。
出演
【出演】髙石あかり,トミー・バストウ,吉沢亮,小日向文世,池脇千鶴,池谷のぶえ,岡部たかし,柄本時生,シャーロット・ケイト・フォックス,円井わん,野内まる
【作】ふじきみつ彦
【音楽】牛尾憲輔
明治時代に松江(現在の島根県松江市)でビールが販売されていた記録は存在します。
ただし、東京や大阪のような大都市と異なり、販売は限定的で、主に外国人が集まる場所や上流階級向けの商店、そして一部の料理屋や旅館で行われていました。
🍺 明治時代の松江におけるビールの販売
1. 主な販売経路と場所
明治初期、松江のような地方都市では、ビールは輸入雑貨または貴重な新商品として扱われていました。
外国人居留地(旅館・洋食店):
松江には、小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)のように外国から移住してきた知識人や教師、商人などが住んでいました。彼らが利用する外国人向けの洋食店や旅館では、輸入されたビールや、横浜などで製造された国産ビールが提供されていました。
呉服商・雑貨商:
当時のビールは高価だったため、酒屋ではなく、酒類も扱う大きな呉服商や雑貨商が取り扱っていたケースがあります。特に西洋の珍しい品を扱う商店が、富裕層をターゲットに販売していました。
特約店(大手の販売店):
明治後期になり、サッポロビールやキリンビールといった大手醸造会社が全国的な販売網を広げるにつれて、松江市内にも特定の特約店が置かれ、そこから小売店や飲食店へビールが供給されるようになりました。
2. 小泉八雲の日記にみるビール
明治23年(1890年)に松江に赴任した**小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)**は、日記や手紙の中で、ビールについて言及しています。
八雲は松江での生活で、時々ビールを飲んでいたことが分かります。彼が滞在していた外国人向けの居留地や、彼が利用した料理屋、または町の大きな商店でビールを入手していたと考えられます。
まとめ
明治初期の松江ではビールは非常に珍しかったものの、明治中期以降、特に八雲が滞在した頃には、富裕層や外国人を対象とした場所で確実に入手・販売されていたと言えます。本格的な大衆化は、さらに時代が下ってからとなります。
明治時代の「薬舗」(やくほ)とは、現代の薬局やドラッグストアに相当する店のことです。
💊 薬舗の役割と特徴
1. 漢方薬から洋薬への過渡期
明治時代初期、薬舗はまだ伝統的な漢方薬や和薬を扱うことが主流でしたが、文明開化とともに西洋医学(蘭方医学)が急速に導入されました。
洋薬の取り扱い: 薬舗は、丸薬、散剤(粉薬)だけでなく、西洋から輸入された洋薬や、それらを日本で製造した薬を取り扱うようになり、漢方薬と洋薬が混在する過渡期の店舗でした。
薬種の多様化: 病気に効く薬だけでなく、消毒薬、化粧品に近いもの、そして日用雑貨の一部も取り扱う、現代のドラッグストアの原型のような機能を持ち始めていました。
2. 「薬舗」と「売薬」の違い
薬舗(店頭販売): 薬舗は、店を構えて、医師の処方箋(当時はまだ漢方医の処方も多かった)に基づいて調剤したり、客の症状を聞いて薬を選んで販売したりする小売店でした。専門知識を持った薬舗主(や薬剤師の資格を持つ者)が販売にあたっていました。
売薬(行商): 一方、配置販売業(いわゆる「富山の薬売り」)は、家を回って薬を配置・補充する形態で、「薬舗」とは区別されていました。
3. 法制度の変化
明治時代には、薬の製造・販売に関する法制度が整備され始めました。1889年(明治22年)には「薬律」が制定され、薬舗の営業許可や薬剤師の資格に関する規定が設けられ、薬舗の近代化が図られました。
簡潔に言えば、「薬舗」は**「薬」を中心に、衛生用品や雑貨も扱う、近代的流通の基盤となった店舗**を指します。
明治時代の「薬舗」(薬局)で洋酒やビールが販売されていた可能性は十分にあります。
これは、当時のビールの位置づけと、薬舗が担っていた役割の特殊性によるものです。
🍺 薬舗で洋酒・ビールが販売された背景
1. 「薬」としての側面
明治初期、西洋から入ってきたアルコール飲料は、必ずしも現代のような嗜好品としてのみ扱われていたわけではありませんでした。
薬用酒: ワイン(特に赤ワイン)や特定の蒸留酒は、**「薬用酒」や「滋養強壮剤」**の一種として認識され、病後の体力回復や健康維持のために販売されていました。
洋酒(ブランデーなど): 当時、高価で入手しにくい洋酒は、**「薬」**として珍重され、薬舗が販売するのは自然な流れでした。
2. 「雑貨商」としての側面
明治時代、薬舗は現代のドラッグストアと同様に、薬以外の多様な商品を扱っていました。
文明開化の商品: ビールや洋酒は、文明開化とともに輸入された高級な舶来品であり、富裕層や外国人をターゲットとした、一種の輸入雑貨として販売されていました。
酒類販売の規制: 当時は現在ほど酒類の販売に対する規制が厳格でなく、また地方では洋酒を扱う店が限られていたため、薬舗がその役割を担うことがありました。薬舗は信用のある店と見なされていたため、貴重な新商品を扱うのに適していました。
3. 歴史的経緯
特にビールについては、大衆化する前の明治初期においては、薬舗や雑貨商、料理屋などで販売されることが多く、専門の酒販店だけが扱うという形態はまだ確立されていませんでした。
したがって、明治時代の「薬舗」は、漢方薬・洋薬と並んで、滋養強壮や高級嗜好品として洋酒やビールを取り扱っていた例は多く、特に地方では重要な販売チャネルの一つであったと考えられます。
前回までのばけばけ
ダジャレクイズじゃないんだからさあ~(笑)👻【連続テレビ小説】ばけばけ(36)第8週「クビノ、カワ、イチマイ。」
身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ👻【連続テレビ小説】ばけばけ(35)第7週「オトキサン、ジョチュウ、OK?」
ミッションインポッシブル決戦は花田旅館●~*【連続テレビ小説】ばけばけ(34)第7週「オトキサン、ジョチュウ、OK?」
スパイ大作戦●~*【連続テレビ小説】ばけばけ(33)第7週「オトキサン、ジョチュウ、OK?」
言葉がわからないのは致命的だなあ👻【連続テレビ小説】ばけばけ(32)第7週「オトキサン、ジョチュウ、OK?」
ワタシ、ラストサムライマゴ、ホント!👻【連続テレビ小説】ばけばけ(31)第7週「オトキサン、ジョチュウ、OK?」
不器用な生き方😢【連続テレビ小説】ばけばけ(30)第6週「ドコ、モ、ジゴク。」
なんでこうなるの?哀れというしかない😢【連続テレビ小説】ばけばけ(29)第6週「ドコ、モ、ジゴク。」
あまりの衝撃に言葉もない😢【連続テレビ小説】ばけばけ(28)第6週「ドコ、モ、ジゴク。」
新聞記者だったヘブン先生📰【連続テレビ小説】ばけばけ第5週 ワタシ、ヘブン。マツエ、モ、ヘブン。25
ジゴクとエッグス・フー・フー🍳【連続テレビ小説】ばけばけ第5週 ワタシ、ヘブン。マツエ、モ、ヘブン。24
錦織(吉沢亮)と江藤知事(佐野史郎)なんかありそうな二人👻【連続テレビ小説】ばけばけ第5週 ワタシ、ヘブン。マツエ、モ、ヘブン。23
日本文化に興味津々ヘブンさん👻【連続テレビ小説】ばけばけ第5週 ワタシ、ヘブン。マツエ、モ、ヘブン。 22
らしゃめん(羅紗緬)はヨーロッパからの舶来品👻【連続テレビ小説】ばけばけ第5週 ワタシ、ヘブン。マツエ、モ、ヘブン。 21
さらば銀二郎😢【連続テレビ小説】ばけばけ 第4週「フタリ、クラス、シマスカ?」(20)
ルパンブルー合流、これで大盤石だ!💰【連続テレビ小説】ばけばけ 第4週「フタリ、クラス、シマスカ?」(19)
明治23年頃の10円の価値について💰【連続テレビ小説】ばけばけ 第4週「フタリ、クラス、シマスカ?」(18)
仮面ライダーメテオ、すい星のごとく登場、まるで国宝級🌠【連続テレビ小説】ばけばけ 第4週「フタリ、クラス、シマスカ?」(17)
「家格」に縛られることでおじいちゃんは間違った😢【連続テレビ小説】ばけばけ 第4週「フタリ、クラス、シマスカ?」(16)
ばればれだったわけね👻【連続テレビ小説】ばけばけ 第3週「ヨーコソ、マツノケヘ。」(15)
生みの親と育ての親、日本中が泣いた💛【連続テレビ小説】ばけばけ 第3週「ヨーコソ、マツノケヘ。」(14)
明治時代の養子縁組👻【連続テレビ小説】ばけばけ 第3週「ヨーコソ、マツノケヘ。」(13)
明治の景気悪化について調べてみた😢【連続テレビ小説】ばけばけ 第3週「ヨーコソ、マツノケヘ。」(12)
鳥取のふとんの話👻【連続テレビ小説】ばけばけ 第3週「ヨーコソ、マツノケヘ。」(11)
意味深二度目の奉書焼き🐡【連続テレビ小説】ばけばけ 第2週「ムコ、モラウ、ムズカシ。」(10)
次のお見合い相手は下忍GENIN赤い影☆【連続テレビ小説】ばけばけ 第2週「ムコ、モラウ、ムズカシ。」(9)
緊張の一瞬👻【連続テレビ小説】ばけばけ 第2週「ムコ、モラウ、ムズカシ。」(8)
お見合い相手は王様戦隊キングオージャー👑【連続テレビ小説】ばけばけ 第2週「ムコ、モラウ、ムズカシ。」(7)
朝からラブシーンは良いけど蛇は苦手だなあ🐍【連続テレビ小説】ばけばけ [新] 第1週「ブシムスメ、ウラメシ。」(1)

















