昭和のギャグみたいな展開🥖【連続テレビ小説】あんぱん 第18週「ふたりしてあるく今がしあわせ」(88)
昭和のギャグみたいな展開
こんにちは
猫好き父さんです
入れ替わり立ち代わり
プロポーズの邪魔をするさまは
まるで
昭和のギャグみたいでした
あらすじ
就職した嵩(北村匠海)は、複雑な表情ののぶ(今田美桜)に漫画は描き続けると言って安心させる。一方のぶは、法の整備が進む中で取りこぼしがあるのではと思案していた。そんな中、嵩は中目黒に部屋を借りられることになり、のぶに改めて何か言いかける。そこに登美子(松嶋菜々子)が現れ、2人の結婚について触れる。
出演
【出演】今田美桜,北村匠海,木原勝利,小田井涼平,番家玖太,緒方彩椰,松井稜樹,行平あい佳,小野寺ずる,福士永大,戸田恵子,妻夫木聡,松嶋菜々子
【作】中園ミホ
三越の包装紙
三越の包装紙は、そのデザインが日本の百貨店文化において象徴的な存在であり、特に「華ひらく」のデザインと、それにまつわるエピソードは広く知られています。
1. 「華ひらく」の誕生と変遷
誕生: 1950年(昭和25年)、三越は日本で初めての百貨店オリジナル包装紙として「華ひらく」を発表しました。
当初はクリスマスギフト用の包装紙として企画されましたが、その斬新さと美しさが高く評価され、翌1951年からは三越全店で常時使用されるようになりました。
デザイン: この包装紙のデザインを手がけたのは、世界的に活躍した洋画家、**猪熊弦一郎(いのくま げんいちろう)**氏です。
猪熊氏は、千葉県の犬吠埼を散策中、海岸で波に洗われる石を見て、「波にも負けずに頑固で強く」というテーマを思いつき、そこからインスピレーションを得てデザインを考案したとされています。
白い紙に、鮮やかな「スキャパレリレッド」(鮮やかなピンクに近い赤色)の抽象的なモチーフが不規則に配置されたデザインは、当時としては極めて斬新でした。この「スキャパレリレッド」は、ローマ生まれのファッションデザイナー、エルザ・スキャパレリが好んで使っていた色で、その色使いも話題となりました。
名前の由来: 商品を包むと、抽象的なモチーフがまるで花が開いたように見え、華やかさを添えることから「華ひらく」と名付けられました。この名前には、「戦後の暗い世相に光をもたらし、人々の心に花が咲くように」という願いが込められていました。
現在の姿: 「華ひらく」は、誕生から70年以上経った現在も、ほとんど変わらないデザインで三越の包装紙として使用されており、日本の百貨店の象徴の一つとなっています。
2. 「華ひらく」にまつわるエピソード
やなせたかしとの繋がり:
この「華ひらく」のデザイン画を最初に受け取り、製品化に携わったのが、当時三越宣伝部に勤務していたやなせたかし氏(『アンパンマン』の作者)です。
やなせ氏は、猪熊氏から送られてきたデザイン画を見た時、白い紙に赤い不定形の紙がテープで仮止めされているだけの抽象的なデザインに最初は驚いたそうです。しかし、実際に商品を包んでみると、その模様が生き生きと輝き、パッと華やいだ雰囲気になったのを見て、「さすが猪熊画伯」と感銘を受けたと語っています。
包装紙に記されている「mitsukoshi」というローマ字のロゴは、やなせ氏が描いたものだと言われています。このロゴのあたたかみのある優しいタッチは、後のアンパンマンに通じる彼の感性がすでに表れていたと評価されています。
最近のNHK連続テレビ小説『あんぱん』(やなせたかしをモデルにした作品)でも、この「華ひらく」の誕生秘話が描かれ、再び注目を集めています。
デザインの意義と影響:
「華ひらく」は、単なる商品を包む紙ではなく、百貨店が提供する「文化」や「感性」を象徴するものでした。戦後の物資が不足する時代に、色彩豊かで斬新なデザインの包装紙は、人々に心の豊かさや希望を与える役割を果たしました。
三越が日本で初めてオリジナル包装紙を導入したことは、百貨店業界におけるデザインの重要性を示す画期的な出来事であり、他の百貨店も追随して独自の包装紙を導入するきっかけとなりました。
3. それ以前の包装紙の変遷
「華ひらく」以前にも、三越は包装紙を使用していました。
明治中期(1890年代頃): 西洋から製紙技術が輸入され、洋紙が普及するに伴い、包装紙が使われ始めました。
初期のデザイン: 最初期の包装紙は、茶紙(茶色いクラフト紙)に「三越」マークや「三本線」の透かしを入れたり、簡単なロゴを印刷したものが使われていたと考えられています。
大正時代: 大正時代には、店内の案内図や東京近郊の路線図、度量衡法の早見表などが印刷された、実用的な情報が盛り込まれた包装紙も存在しました。
戦前: 戦前の百貨店の包装紙は、一般的に印刷も地味で、紙質も高級なものではないものが多かったとされています。
三越の包装紙は、単なるラッピング素材に留まらず、その時代の社会背景や百貨店の役割、そして人々の生活への想いを映し出す鏡のような存在と言えるでしょう。
🏃♀️#あんぱんオフショット🖌
— 朝ドラ「あんぱん」公式 (@asadora_nhk) July 29, 2025
包装紙に“mitsuboshi”のサインを入れる仕事を任された嵩!
三星百貨店の上司、出川を演じるのは #小田井涼平 さん。
机に向かう嵩と一枚📸#北村匠海 #朝ドラあんぱん 見逃し配信中📱https://t.co/gad4soDK3M pic.twitter.com/OSesj891Sb
前回までのあんぱん
三星百貨店って三越デパートのことなのかなあ🦁【連続テレビ小説】あんぱん 第18週「ふたりしてあるく今がしあわせ」(87)
出たー!妖、じゃなかった登美子さん👹【連続テレビ小説】あんぱん 第18週「ふたりしてあるく今がしあわせ」(86)
良いのかなあ、こんなバカ嵩😠【連続テレビ小説】あんぱん 第17週「あなたの二倍あなたを好き」(85)
あ~、言ってしまった😠【連続テレビ小説】あんぱん 第17週「あなたの二倍あなたを好き」(84)
昭和南海地震😢【連続テレビ小説】あんぱん 第17週「あなたの二倍あなたを好き」(83)
丸くなるな星になれ!🌠【連続テレビ小説】あんぱん 第17週「あなたの二倍あなたを好き」(82)
もらっちゃえば良かったのに(笑)🥖【連続テレビ小説】あんぱん 第17週「あなたの二倍あなたを好き」(81)
代用甘味パンならぬ代用キャスティングドラマ🍞【連続テレビ小説】あんぱん 第16週「面白がって生きえ」(80)
さよなら釜じい、安らかに、よさこい~よさこい~👼【連続テレビ小説】あんぱん 第16週「面白がって生きえ」(79)
釜じいの病気😢【連続テレビ小説】あんぱん 第16週「面白がって生きえ」(78)
人は自分の似顔絵に簡単に気付けるか?👧【連続テレビ小説】あんぱん 第16週「面白がって生きえ」(77)
食べ物くれる優しいおじさん🥖【連続テレビ小説】あんぱん 第16週「面白がって生きえ」(76)
ガード下の女王は実在しない🥖【連続テレビ小説】あんぱん 第15週「いざ!東京」(75)
ガード下の女王は実在したのか?🥖【連続テレビ小説】あんぱん 第15週「いざ!東京」(74)
くじらのように、余すことなく🐋【連続テレビ小説】あんぱん 第15週「いざ!東京」(72)
なんで嵩はこんなにも人に助けられるわけ?😡【連続テレビ小説】あんぱん 第15週「いざ!東京」(71)
月刊くじら始動!📚【連続テレビ小説】あんぱん 第14週「幸福よ、どこにいる」(70)
夕刊の代わりに月刊誌を出す!📚【連続テレビ小説】あんぱん 第14週「幸福よ、どこにいる」(69)
進駐軍の払い下げ🖊【連続テレビ小説】あんぱん 第14週「幸福よ、どこにいる」(68)
戦後の希望を象徴する歌、リンゴの唄🍎【連続テレビ小説】あんぱん 第14週「幸福よ、どこにいる」(67)
カストリ【連続テレビ小説】あんぱん 第14週「幸福よ、どこにいる」(66)
新聞社の戦争責任の方が重い📰【連続テレビ小説】あんぱん 第13週「サラバ 涙」(65)
出た!ツダケン🍶【連続テレビ小説】あんぱん 第13週「サラバ 涙」(64)
鈴木奈穂子アナウンサー号泣する😢【連続テレビ小説】あんぱん 第13週「サラバ 涙」(63)
千尋は戦死、嵩は復員😢【連続テレビ小説】あんぱん 第13週「サラバ 涙」(62)
戦争の後に来るもの😢【連続テレビ小説】あんぱん 第13週「サラバ 涙」(61)
戦争は現在進行形😢【連続テレビ小説】あんぱん 第12週「逆転しない正義」(60)
父のかたき討ちと父との対話😢【連続テレビ小説】あんぱん 第12週「逆転しない正義」(59)
空腹は人を変えてしまう🥚【連続テレビ小説】あんぱん 第12週「逆転しない正義」(58)
太平洋戦争末期における中国大陸の日本陸軍の食糧事情😢【連続テレビ小説】あんぱん 第12週「逆転しない正義」(57)
宣撫工作の効果について😢【連続テレビ小説】あんぱん 第12週「逆転しない正義」(56)
中国戦線と井伏鱒二💣【連続テレビ小説】あんぱん 第11週「軍隊は大きらい、だけど」(55)
もう後戻りはできない🚢【連続テレビ小説】あんぱん 第11週「軍隊は大きらい、だけど」(54)
嵩は生かされる運命なのか?💛【連続テレビ小説】あんぱん 第11週「軍隊は大きらい、だけど」(53)
どうして嵩はそこでそういうミスをするかな~間抜け!🐎【連続テレビ小説】あんぱん 第11週「軍隊は大きらい、だけど」(52)

















