令和に復活まんが学校🏫【連続テレビ小説】あんぱん 第21週「手のひらを太陽に」(103)
令和に復活まんが学校
こんにちは
猫好き父さんです
この朝ドラの主人公は
のぶ
ですよねえ
まあ有名なのは仕方ないですが
ダメ嵩に焦点を当てすぎじゃ
ないかなあ
ところで
このまんが教室のアシスタントの
落語家さんは
立川談志さんの
お弟子さんなんですよね
あらすじ
嵩(北村匠海)は「まんが教室」という番組に出演してほしいという健太郎(高橋文哉)の頼みをしぶしぶ承諾する。そして第一回の放送日。生放送でガチガチに緊張する嵩。そんな嵩を、のぶ(今田美桜)がテレビの前で心配そうに見守る中、絵描き歌の初動からミスをした嵩は慌てふためき…!? それからしばらくして、羽多子(江口のりこ)が高知から懐かしい人物を連れてやってくる。
出演
【出演】今田美桜,北村匠海,江口のりこ,河合優実,原菜乃華,高橋文哉,櫻井健人,岡本望来,戸簾愛,奥野瑛太,天野眞由美
【作】中園ミホ
まんが学校
やなせたかしさんが先生を務めたNHKの『まんが学校』は、1964年から1967年にかけてNHK総合テレビで放送された子ども向けのテレビ番組です。
この番組は、やなせさんが司会者として、毎週異なるゲストの漫画家(手塚治虫、石ノ森章太郎など)を招き、子どもたちに漫画の描き方を教えるという内容でした。
番組の概要 📺
放送期間: 1964年4月6日〜1967年3月27日
司会者: やなせたかし、立川談志
内容: 子どもたちが漫画を通して自由な発想や表現力を身につけることを目的としていました。番組では、毎回出される「お題」に対して子どもたちが描いた漫画を紹介し、先生役のやなせさんやゲストの漫画家が解説を行いました。
この番組を通じて、やなせたかしさんは漫画家としての知名度を上げ、後の作品にもつながる独自の教育観や哲学を育んでいきました。また、2025年にはこの番組の「令和版」が放送されており、板垣巴留氏が先生役を務めているようです。
立川談志さん
立川談志(たてかわ だんし)は、昭和から平成にかけて活躍した日本の落語家、政治家です。本名を松岡克由といい、「天才」「異端児」として知られ、落語界に大きな影響を与えました。
経歴 👨🎓
入門と真打昇進: 1952年に五代目柳家小さんに入門。1963年に真打に昇進し、五代目立川談志を襲名しました。
『笑点』の初代司会者: 1966年に日本テレビの演芸番組『笑点』を企画し、初代司会者を務めました。
政治家としての活動: 1971年には参議院議員に当選し、政治家としても活動しました。
落語立川流の創設: 1983年、真打制度をめぐって落語協会と対立し、弟子たちと共に脱会。自らが家元となり、独自の流派「落語立川流」を創設しました。
芸風と哲学 🎙️
談志の落語は、伝統的な古典落語を現代的な視点や感性で再解釈し、独自の解釈やマクラ(本題に入る前の世間話)を大胆に取り入れる破天荒なスタイルが特徴です。
彼の芸風は、**「イリュージョン」と称されるほど、聞き手を物語の世界に引き込む独特の演出力を持っていました。また、「落語とは、人間の業の肯定を前提とする、たった一人の芸である」**という独自の哲学を持ち、落語を単なる話芸ではなく、人間の本質に迫る芸術として捉え、追求しました。
人物像 🎭
毒舌と反骨精神: 談志は歯に衣着せぬ毒舌と、権威に臆さない反骨精神で知られていました。
弟子への厳しさ: 弟子(立川談春、立川志らくなど)には非常に厳しく、独自の修行を課すことでも有名でした。
多才な活動: 落語以外にも、テレビ出演、執筆活動など、多岐にわたる分野で才能を発揮しました。
2011年に惜しまれながら亡くなりましたが、その型破りな芸風と深い哲学は、今も多くの人々に影響を与え続けています。
令和まんが学校
「令和まんが学校」は、NHK Eテレで放送された特別番組で、1960年代にやなせたかしさんが先生を務めた伝説の番組**『まんが学校』の令和版**です。
番組の概要 📺
放送年: 2025年6月30日(初回放送)
先生(講師): 板垣巴留(いたがき・ぱる)
代表作『BEASTARS』などで知られる人気漫画家です。
司会: お笑いトリオのハナコ
内容:
漫画家を夢見る小学生や中学生が、板垣先生から出される「お題」に挑戦し、思い思いの漫画を制作します。
「音を描く」「動物を擬人化する」といったユニークなお題を通じて、子どもたちの自由な発想や表現力を育むことを目的としています。
番組内では、板垣先生自身の創作秘話や、漫画家としての哲学も語られました。
昭和版との違いと共通点
昭和版: やなせたかしさんと立川談志が司会を務め、毎週ゲストの漫画家を招く形式でした。
令和版: 先生役を板垣巴留さん一人に固定し、司会をハナコが務める形式です。
両番組に共通しているのは、単に絵の技術を教えるだけでなく、漫画を通じて子どもたちの想像力や人生観を豊かにするという、やなせさんの哲学が受け継がれている点です。
板垣巴留(いたがき・ぱる)さん
板垣巴留(いたがき・ぱる)さんは、**『BEASTARS』**の作者として知られる日本の漫画家です。1993年、東京都生まれ。
経歴 ✍️
デビュー: 武蔵野美術大学映像学科を卒業後、2016年に『週刊少年チャンピオン』(秋田書店)にて読み切り作品『BEAST COMPLEX』で漫画家としてデビュー。
代表作: 同年、初連載となる『BEASTARS』の連載を開始しました。
父親: 父親は、人気漫画家で『グラップラー刃牙』シリーズの作者である板垣恵介です。
主な作品 📖
『BEASTARS』: 肉食動物と草食動物が共存する世界を舞台に、ハイイロオオカミの主人公・レゴシの青春と葛藤を描いた「動物版ヒューマンドラマ」。アニメ化もされ、世界的にも高い評価を得ています。
『BEAST COMPLEX』: 『BEASTARS』の世界観を共有する短編集。
『SANDA』: 少年がサンタクロースに姿を変える能力を持つことで、家族や社会と向き合う物語。
受賞歴 🏆
『BEASTARS』は、その斬新な設定と奥深いストーリーが高く評価され、数々の漫画賞を受賞しました。
マンガ大賞2018大賞
文化庁メディア芸術祭マンガ部門新人賞
手塚治虫文化賞新生賞
講談社漫画賞少年部門
板垣巴留さんは、動物を擬人化した独特の世界観と、登場人物の繊細な心理描写、そして社会のあり方を問いかける普遍的なテーマを描くことで、多くの読者を魅了し続けています。
🏃♀️#あんぱんオフショット🖌
— 朝ドラ「あんぱん」公式 (@asadora_nhk) August 19, 2025
まんが教室でおなじみの先生となった嵩✏
当時のテレビではモノクロでしたが、実際はとってもカラフルなスタジオセットです🎨#北村匠海 #立川談慶#朝ドラあんぱん 見逃し配信中📱https://t.co/wkl3PGCuSv pic.twitter.com/tIG699fOJ8
前回までのあんぱん
すべては無に通じるのか😢【連続テレビ小説】あんぱん 第21週「手のひらを太陽に」(102)
1960年代の女性の雇用状況😢【連続テレビ小説】あんぱん 第21週「手のひらを太陽に」(101)
あ~、人騒がせな血潮だ~!🌞【連続テレビ小説】あんぱん 第20週「見上げてごらん夜の星を」(100)
せき・こえ・のどに○○飴、痛てっ舌嚙んじゃった🍭【連続テレビ小説】あんぱん 第20週「見上げてごらん夜の星を」(98)
また嘘をついた、嵩👹【連続テレビ小説】あんぱん 第20週「見上げてごらん夜の星を」(97)
追悼日航機墜落事故🛫連続テレビ小説】あんぱん 第20週「見上げてごらん夜の星を」(96)
だったら登美子さんを呼ばなきゃいいのに、嵩ってほんとバカ👹【連続テレビ小説】あんぱん 第19週「勇気の花」(95)
第1次ベビーブーム👶【連続テレビ小説】あんぱん 第19週「勇気の花」(94)
あんぱん×RADWIMPS スペシャル🥖8/7 (木) 22:00 ~ 22:45 (45分)
メイコさんと健太郎、おめでとう!👰【連続テレビ小説】あんぱん 第19週「勇気の花」(93)
いずみたくさんがモデル♬【連続テレビ小説】あんぱん 第19週「勇気の花」(92)
それはGHQの指示による名称変更だった🥖【連続テレビ小説】あんぱん 第19週「勇気の花」(91)
さよならくらばあ、ほいたらね👼第18週「ふたりしてあるく 今がしあわせ」(90)
もらわれてきた嵩🥖【連続テレビ小説】あんぱん 第18週「ふたりしてあるく今がしあわせ」(89)
昭和のギャグみたいな展開🥖【連続テレビ小説】あんぱん 第18週「ふたりしてあるく今がしあわせ」(88)
三星百貨店って三越デパートのことなのかなあ🦁【連続テレビ小説】あんぱん 第18週「ふたりしてあるく今がしあわせ」(87)
出たー!妖、じゃなかった登美子さん👹【連続テレビ小説】あんぱん 第18週「ふたりしてあるく今がしあわせ」(86)
良いのかなあ、こんなバカ嵩😠【連続テレビ小説】あんぱん 第17週「あなたの二倍あなたを好き」(85)
あ~、言ってしまった😠【連続テレビ小説】あんぱん 第17週「あなたの二倍あなたを好き」(84)
昭和南海地震😢【連続テレビ小説】あんぱん 第17週「あなたの二倍あなたを好き」(83)
丸くなるな星になれ!🌠【連続テレビ小説】あんぱん 第17週「あなたの二倍あなたを好き」(82)
もらっちゃえば良かったのに(笑)🥖【連続テレビ小説】あんぱん 第17週「あなたの二倍あなたを好き」(81)
代用甘味パンならぬ代用キャスティングドラマ🍞【連続テレビ小説】あんぱん 第16週「面白がって生きえ」(80)
さよなら釜じい、安らかに、よさこい~よさこい~👼【連続テレビ小説】あんぱん 第16週「面白がって生きえ」(79)
釜じいの病気😢【連続テレビ小説】あんぱん 第16週「面白がって生きえ」(78)
人は自分の似顔絵に簡単に気付けるか?👧【連続テレビ小説】あんぱん 第16週「面白がって生きえ」(77)
食べ物くれる優しいおじさん🥖【連続テレビ小説】あんぱん 第16週「面白がって生きえ」(76)
ガード下の女王は実在しない🥖【連続テレビ小説】あんぱん 第15週「いざ!東京」(75)
ガード下の女王は実在したのか?🥖【連続テレビ小説】あんぱん 第15週「いざ!東京」(74)
くじらのように、余すことなく🐋【連続テレビ小説】あんぱん 第15週「いざ!東京」(72)
なんで嵩はこんなにも人に助けられるわけ?😡【連続テレビ小説】あんぱん 第15週「いざ!東京」(71)
月刊くじら始動!📚【連続テレビ小説】あんぱん 第14週「幸福よ、どこにいる」(70)
夕刊の代わりに月刊誌を出す!📚【連続テレビ小説】あんぱん 第14週「幸福よ、どこにいる」(69)
進駐軍の払い下げ🖊【連続テレビ小説】あんぱん 第14週「幸福よ、どこにいる」(68)
戦後の希望を象徴する歌、リンゴの唄🍎【連続テレビ小説】あんぱん 第14週「幸福よ、どこにいる」(67)
カストリ【連続テレビ小説】あんぱん 第14週「幸福よ、どこにいる」(66)
新聞社の戦争責任の方が重い📰【連続テレビ小説】あんぱん 第13週「サラバ 涙」(65)
出た!ツダケン🍶【連続テレビ小説】あんぱん 第13週「サラバ 涙」(64)
鈴木奈穂子アナウンサー号泣する😢【連続テレビ小説】あんぱん 第13週「サラバ 涙」(63)
千尋は戦死、嵩は復員😢【連続テレビ小説】あんぱん 第13週「サラバ 涙」(62)
戦争の後に来るもの😢【連続テレビ小説】あんぱん 第13週「サラバ 涙」(61)
戦争は現在進行形😢【連続テレビ小説】あんぱん 第12週「逆転しない正義」(60)
父のかたき討ちと父との対話😢【連続テレビ小説】あんぱん 第12週「逆転しない正義」(59)
空腹は人を変えてしまう🥚【連続テレビ小説】あんぱん 第12週「逆転しない正義」(58)
太平洋戦争末期における中国大陸の日本陸軍の食糧事情😢【連続テレビ小説】あんぱん 第12週「逆転しない正義」(57)
宣撫工作の効果について😢【連続テレビ小説】あんぱん 第12週「逆転しない正義」(56)
中国戦線と井伏鱒二💣【連続テレビ小説】あんぱん 第11週「軍隊は大きらい、だけど」(55)
もう後戻りはできない🚢【連続テレビ小説】あんぱん 第11週「軍隊は大きらい、だけど」(54)
嵩は生かされる運命なのか?💛【連続テレビ小説】あんぱん 第11週「軍隊は大きらい、だけど」(53)
どうして嵩はそこでそういうミスをするかな~間抜け!🐎【連続テレビ小説】あんぱん 第11週「軍隊は大きらい、だけど」(52)